教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

22のニート女です。これから何をすればいいのでしょうか。助言をいただきたいです。

22のニート女です。これから何をすればいいのでしょうか。助言をいただきたいです。最近は通院してませんが、5年前の高校生のときに鬱病・不安障害と診断されました。 当時はストレスにより卒業単位ギリギリで通学するのが精一杯で、高校卒業と共に就職も進学もせずにニートになりました。 卒業後に一度、スーパーの裏方のバイトをしましたが腰を痛め希死念慮が強くなり3ヶ月ほどでやめました。 そこから対人恐怖で外出も億劫なため、起きているときは家でゲームすることが増えました。家族以外と会話をせずにずっとゲームしていることに危機感を感じ、そこからYouTubeでゲーム実況を始めました。現在も収益化はできてませんし、平均的な再生回数も数百回ほどです。 ゲーム実況は楽しいですがYouTubeの活動で食べていけるとは思いません。なので、あくまで趣味としては続けていきたいとは思っています。 バイト経験は、 ・高校生のときに冬休みの間にだけやった梱包のバイト ・高校卒業して3ヶ月ほどやったスーパーの品だしバイト どちらも1日のノルマは必ずこなしていました。 スキル(?)は、 ・簡単な動画制作、配信関連のことが多少はわかる 程度です。資格も誇れるような趣味もありません。 高3当時の学力は偏差値50~55ほどで、県内の私立短大には余裕で合格できる程度でした。 鬱になってから文字を読むことが難しくなったため、好きな漫画1巻を読むのに6時間かかります。なので最近は絵本や小学生低学年向けの小説からリハビリをしています。文字は読めるのですが、内容が理解ができないというイメージです。 同時進行で中学レベルの英語の勉強を最近始めました。 ここまで読んでいただき、ありがとうございます。 同年代の人たちが大学卒業をする22歳という年齢でキリをつけて自分を変えたいです。 診断を受けた当時ほど酷くないですが、現在も軽い鬱症状・不安障害はあります。なので今月中に心療内科の予約はとっています。病気の治療はするつもりです。 コロナ禍ということで外出は避けてできる限りのことをしたいです。 変えたいけど何をすればいいのか無知すぎてわからない状態です。お恥ずかしい限りです。 持っておいて損のない資格、自宅でできる在宅ワークの調べ方などどんな些細なことでも構いません。 社会人の皆様、同じような経験をされた方、教えていただきたいです。

続きを読む

277閲覧

3人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • 私は元東証一部上場企業 人事採用責任者です。 あけましておめでとうございます。 お疲れ様です。 22歳ということで未来と 希望溢れる形で非常に 素晴らしいですね。 持病の件については 心中お察ししてます お体の方は今大丈夫でしょうか 日によっては落ち込んだり気分が 下向きになるかもしれませんが 自分の好きなことをして ゆっくり上向きになるようにぼちぼちやっていきましょうね。 私は偏差値29の高校を卒業しているので ご質問者様は倍以上の頭を持ちで 私はすごい 頭のいい人だと思っております 基本的にお仕事はいくらでもあります ただ ご質問者様の 合わない仕事もいくらでもあるのでなかなか難しいというのもございます ご質問者様は腰を痛めているので 立ち作業や体力勝負の作業は難しいのかなと思い一方で座り仕事は座り仕事で余計腰を痛めるので やはり歩いたり動いたりする方がいいのかなと思います歩くことでうつ病や適応障害など精神障害が上向きになることを研究でも成果を発生しております コロナで引きこもりがちというのもありますが 夜中に音楽を聴きながら散歩してみるのはどうでしょうかまた 正直なところ運動してみたり自分が好きなことをすると かなり気分が良くなるので それをしてみてくださいそこからお仕事を探してください そしてお仕事に関しては 自分がこれならできそうというのをまず絞ってくださいちなみに22歳であれば本来であればどんな求人でも採用される可能性があります。 そして障害がございましたらそれで9人が絞られてきますが 逆にそれを本心で会社に後悔すれば 採用される可能性もございます大手企業であればもっとちゃんとした環境でなおかつ うつ病など しっかりとした 環境を 整えてくれるサポートも してくれますので 是非 希望を持って前に進んでください

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 経験者では有りません。 方法論をお示し出来ず、申し訳ありません。 思ったことを書いてみます。 しっかり前を向いています。先ずは良しです。病に勝てないことは有ります。人間ならば。 外出を避けていらっしゃるとの事ですが、カーテンは開けましょう。 散歩しましょう。 歩いて、見て、触れて、日を浴びて。 活力が湧きます。 一つづつ出来る事を増やしませんか。 失礼しました。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • ニートや引き籠りは良くないですよ! 基本的には「勤労の義務」を果たしていないですね 勤労の義務を果たさないと言う事は 「納税の義務」も果たしていないと言う事ですね。 実生活では そう言う生活をしていると 体の免疫力も下がり、うつ病のような症状が出る事も有り 精神的には、もやしのような弱さになってしまいます。 外に出て色んな人と接する事で 精神的な栄養を得ていると思って下さい。 栄養を得ないと日陰のもやしのようになってしまいますよ! それと 人間と言う物は今の時代 働いて対価を貰い生きて行くようになっています。 それらの煩わしい人間関係をエスケープしているつもりなんでしょうが エスケープ出来ないですよ! 自分の蒔いた種は いつかは自分で刈り取る時が来ます。 おそらく 貴方の中で人間関係が上手く築けず 逃げ回って来たのでしょうが・・・ その人間関係を解決する方法を自分なりに考えて 自分で乗り越えて行く事で 大きなバードルを一つ越えた事になり その事が 今後の貴方の人生を大きく変えますよ! 何もしなかったら今までと同じです。 どちらの人生を選択するかは貴方次第です。 勇気を持って1っ歩踏み出される事をお勧めします。 社会に出ると楽しい事もあれば辛い事もあります。 問題はこの辛い時の事で 辛いからと言って直ぐに逃げるのでは無く 辛い原因を探り、考え 次に同じ事が起こったら何とか乗り越えて行く策を見つけて 周りとのコミュニケーションを取る作業が 貴方の精神性を高めて行きますから 辛いと思ったら 「これは自分の成長の為に起こっている事だ・・・」と思って 乗り越えて行くようにしましょうね。

    続きを読む
  • できることから始めたらいいんじゃないですか。心の病がまだ寛解していないなら出来高制のオンラインでできる仕事を体調を見ながらやっていったらどうでしょう。今既にやっているようですがそういう仕事を体調が良い時は多く、体調が悪い時は減らすという感じで。 それで体調が回復して自信もついてきたらまずは短期のオンラインでない仕事、それがクリアできたら長期の仕事というように。 色々な仕事をやっていく中で、こういう仕事ならできるな、とか、こういう仕事は無理だな、とかわかってくると思います。同時に、この資格あったらこういう仕事をするのにいいな、というのが出てくると思うのでそうしたらそういう視覚を取っていったら良いと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

梱包(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格、習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる