教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

有給休暇5日取得義務化について質問です。

有給休暇5日取得義務化について質問です。今の会社で正社員として働いて7年目になります。 上司が言うには、社労士の先生が義務化はグレーゾーンだから5日取らなくても良いと言っていたみたいで去年は有給取れませんでした。 グレーゾーンとはどういう事ですか? そんな抜け道があるんでしょうか? ちなみに100人以下の中小企業ですが、中小企業は猶予期間があるって訳じゃ無いですよね? 給与明細は毎回チェックしていますが有給を誤魔化したような形跡は有りません。 給料が最低賃金で、年間休日100日しかないのに有給5日取れないのが悔しいです。 詳しい方よろしくお願いします!

続きを読む

3,331閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    有給休暇を5日取らせないと、会社は違反になります。 中小企業だからといって猶予期間はありません。 ただし、会社が再三にわたり有給休暇を取るように指示しても、従業員がどうしても休暇を拒否する場合は、違反を問われない可能性があるので、それをグレーゾーンと思っているのかもしれません。 有給休暇は会社に届け出れば有効です。休暇日を変えられる可能性はありますが承認は必要ありませんので、思い切って休むしかないのかもしれません。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • おかげで有給取りやすくなった。それが狙いだ。

  • 義務化分を与えてないとか与えたとか行政がどう把握するかという部分が不透明だからグレーと言ってるのでは? 行政はどうやって違反してると判断するんでしょうね?

    1人が参考になると回答しました

  • 有給が取れないとは? 有給はまず労働者が日付を指定する必要があります。会社の労働者が請求した日に有給をとらせないといけません。 そもそも有給を請求してもいないのであれば自分が権利を行使していないだけのことになります。 有給を請求して休んだのに欠勤として給与が払われなかったときに「有給をとらせてもらえなかった」となります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる