教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【ストレス発散する時の方法について】

【ストレス発散する時の方法について】皆さんは、どうやってかかえきれないほどの大きなストレスを発散していますか?? 私は24歳女、社会人2年目! コロナで経験してない仕事を、後輩に教えろと言われる。 先輩も後輩にかかりっきり。 私自身分からないことが多いのに、同期が全員辞めたため 相談できる人皆無! 就職を機に上京したので、普段から話せる人皆無! ストレスで生理が3ヶ月止まる。 舌を噛む悪癖がつく。 やっっすい都内のワンルームの部屋に1人で住んでます。 〜ここ数ヶ月のわたしの行動まとめ〜 ・ストレスを少しでも減らしたくて、 一人暮らしの部屋で、ミッフィー人形に向かって 仕事の愚痴を詳細に喋り続ける。(怖すぎ) ・ 〃 大きめの安い壺をホームセンターで購入、毎日壷の中に 大声で会社の愚痴を叫んでたたら、声圧?でつぼが壊れる (次の日に再度購入) ・1つ下の新卒の後輩から、理不尽なことを言われ ブチギレて家のソファーを殴る→右手の薬指骨折 自分でも書き出してて、何やってるんだろう…と思います。 たまーに友人と電話ができた時、 愚痴ばかり口に出そうになる自分が嫌です。 友人とは楽しいことを多く共有していたいのに。 しかも、仕事のことなんて同じ会社の人じゃないと、 言われても知らんがな!となるじゃないですか多分…。 本当に、仕事のことを誰にも相談できなくて ストレスが溜まります。 同期がいない人とか、どうやって乗り切ってるの??? 仕事に関しては、なんでも先回りして器用にこなすので 先輩から押し付けられたり、 後輩の世話を任せられたり辛いです、。。 せめて、少しでも多く、ストレス発散できる方法を知りたいです。できる限り試します。どうかお願いします。

続きを読む

246閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    お仕事お疲れ様です。 職場での理不尽な指示に耐えておられるのですね。同期の方全員が辞められるとは、激しい職場であなたは闘っておられるのですね。身近に相談する人も愚痴をこぼせる人もおらず、都会のマンションの一室で暮らしておられる。壺が割れてしまう程に愚痴がたまっているのですね。 あなたに負荷がかかってしまうのは、あなたの能力がとても高く、先輩社員さんからも頼られているからなのですね。流石だと思いますが、高い負荷を背負わされているあなたとしては苦しいですよね。 ストレスを減らすためには、ストレスを受けない事とうまく発散する事が必要だと思います。 お仕事の上で、理不尽な指示を受けたとしたら「それは私には経験がないので出来ません」とはっきり伝えられたほうがいいと思います。モヤモヤしてしまう気持ちをそのままあなたの中に引き受けてしまうと、もうひとつ新しい壺が必要になってしまいます。 また、一人でストレスを発散するために私がしていた方法をご紹介します。仕事帰りに、少し長く歩けるように工夫します。電車通勤なら1駅歩いてしまう感じで。歩いていると、その日にあった嫌な事とか、辛かった事、嫌な後輩に言ってやりたい事などが浮かんでくると思います。そこで頑丈な鉄の箱をイメージして、それらの想いを全て中に入れて蓋を閉め鍵をかけます。そしてその箱を、道を行く大型トラックか、線路の電車めがけて投げつけます。ガシャーン!とその箱が踏み潰されぐしゃぐしゃになるイメージが得られると、少しスッキリすると思います。 今はいろいろと負荷が高くて苦しいと思いますが、きっとあなたの時代が来ると思います。うまくストレスを軽減されて、お仕事を楽しんでいただきたいと思います。

  • 音楽はカウンセリング効果があります。 音楽でも聴いてリラックスしてください☆ 楽になれるストレス解消法を紹介させて頂きますネ。。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12253207022 大切なあなた様が大切にされますように。。。 幸せになってネ。。。癒されてネ。。。。 大切に思ってるよ。。。。大切だからネ。。。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ホームセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる