教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

ITパスポート

ITパスポートIT関係の仕事ではありませんし、知識もありませんが、来年の3月までに合格したいです。 ユーキャンなどの通信教育を受講すべきか、参考書を買ってひたすら過去問を解いて独学か悩みます。 勉強時間は1日3時間確保できます。 ユーキャンに申し込むまでもないですか?

続きを読む

178閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 知識なく独学でいきました。Uキャンは必要ないです。参考書と過去問だけあれば合格出来ます。やる気次第ですが、来年の3月までなら余裕です。

    ID非公開さん

  • ITパスポートを取得しています。(簡単な国家試験と聞いたもので、どれくらい簡単か興味があったので受けました) 点数は9割くらいです。各分野も大体9割くらいでした。 ユーキャンに通うまでもないです。 私は柏木先生シリーズの参考書をとにかく読み込んで内容を覚えました。ITパスポートの場合は理屈よりもとにかく暗記です。柏木先生シリーズよりも詳しい参考書もありますが、しかし柏木先生シリーズの内容を理解して暗記していれば何も問題なく受かります。 そして過去問は過去問道場のサイトがあるのでそれを使ってください。そして心配ならば予想問題集も販売されているのでそちらも取り組んでおくとよいでしょう。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • ITパスポートは、IT技術者向けではなく、IT利用者向けの試験となるため、参考書+問題集でも十分対応可能と考えます。 オススメは以下のものです。 参考書:IT初心者の方であればキタミ式、 問題集:書籍でないですが、「ITパスポート 過去問道場」の無料サイト 人によって変わりますが、おおよそ、30時間~100時間程度というイメージです。 勉強方法については、まずざっと参考書を一通り読みます。すべてを理解できなくてもいいです。試験範囲を把握することを優先します。 次に過去問演習に入ります。過去問は6回〜出来たら8回分を3回転ぐらいやることをオススメします。演習を進めるにあたっては、正解の選択肢がなぜ正解か、それ以外の選択肢がなぜ誤りかを理解しながら進めていくことが大切です。最初の1回転目は時間がかかりますが、2回転目、3回転目と進むにつれて、自然と知識が定着し解くスピードも格段に上がるはずです。3回転目が終わる頃には、かなり知識が定着しているはずですが、それでもなお、解けなかった問題は参考書をみて、その分野の理解ととともに必要な内容は暗記していきましょう。 以上、参考になれば幸いです。

    続きを読む
  • 文系の娘が メルカリで本を買って合格し、すぐにメルカリで本を売っていました。 実質30時間ほどの勉強時間で合格したそうです。 それと 一般常識があれば無勉強でも合格します。 娘に分らないことを質問されても、何も考えずにサラサラと教えられました。 何一つ難しい問題はありません。 本を買うなら 問題集では無く、本質、根本、を理解しないと意味がありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる