教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

技術アジャスターとして働く予定なのですが、そのときのメリット・デメリットを教えて頂けますか? また自分は新卒なのですが…

技術アジャスターとして働く予定なのですが、そのときのメリット・デメリットを教えて頂けますか? また自分は新卒なのですが、それに伴って苦しいことなどありますか?

2,061閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    予定なのに今更聞いてどうするのかね。 新卒ですか。 かなり大変です。 先ず見積が書けないのですね。 板金工場で見学したりして現場の仕事を見せて貰ったり、研修所での座学がありますね。 一生懸命勉強しないと、「見習」「初級」で躓くようでは困ります。 デメリット(何でデメリット?)は結構突っ込んだ部分で複合的な知識を求められる事です。 自動車に関わる広範な知識、保険に関する知識、法律に関する知識等々、入って数年間は仕事をしながら相当な量の勉強を強いられるでしょう。 メリットは・・・・。 それなりにキャリアを積むまでのお楽しみという事にしておいてください。 新卒ゆえに厳しいのは、 ①実務における板金塗装・見積の知識が無い。 これは会社に教えて貰って下さい。 ですが、はっきり言って、短期間でモノにしようと思えば自分で貪欲に何でも学び取る事です。 ②協定 自分の父親、お祖父さんくらいの人間を相手に価格交渉をせねばなりません。 はっきり言って、新卒者には抵抗があると思います。 敬語の使い方と年長者に可愛がられる方法を知っている人は得かもしれません。 ③示談 会社によって異なりますが、示談代行を行う場合があります。 新卒者にいきなり示談をさせる会社は少数ですが、あります。 考えてみて下さい。 正直、親にも怒られたこと無い新卒の若者が、見ず知らずの他人に罵倒され、脅かされる事もあります。 厳しい事ばかり書きましたが、これが現実です。 それを乗り越えた時に、「人並み」程度の暮らしがあると思って下さい。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

技術アジャスター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#新卒が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる