教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

働かないほうが得をすることはありますか? 現在妊娠3ヶ月です。だいぶ良くはなりましたが、最近までつわりがあり基本的に自…

働かないほうが得をすることはありますか? 現在妊娠3ヶ月です。だいぶ良くはなりましたが、最近までつわりがあり基本的に自宅業務に変えてもらっていました。上司は男性ですがとても親切にしてくださり、安定期に入ったらなるべく出社して貢献できたらと思っております。 私の職場は、半年ほど前から業績悪化の関係で、勤務が週5から週4になっています。 そのせいで給与は1/5カットにはなりましたが、旦那もおりますし正社員で戻れる可能性を残しておきたいので、産休まで続ける予定です。 今日同じく妊婦の先輩が、下記のリンクを送ってくださいました。 https://ninps.com/workstyle/work/archives/30#mukyu その先輩はすでに安定期ですが、少し前まで妊活含め休職されており、現在も勤務を週2に留めていてたぶんリンクにある勤務が月11日未満なら育休が減らない、という理由で調整されているのだと思います。 何回か読んでも分からなかったのですが、よほどの体調不良なら仕方ないですが、 休職中はお給料がない(何らかの手当が多少出ている可能性はありますが)のならさすがに働いていたほうが、その分のお給料もあるので最終的に稼げる金額は多いですよね? 親切で教えてくださったのですが、私には当てはまらないのではないかと思い質問させていただきました。 その先輩は分かりませんが、私は病院で書類を書いてもらえるほどのつわりでもなかったので…。 仮に私が今後の出勤を絞った方が最終的に得であるなら考え直したいと思いましたが、 そんな制度があれば皆さんすぐに勤務を減らされますよね^^; 私は来月安定期に入ったらフルで(といっても週4ですが)戻るつもりだったので混乱してしまいました。 無知で恥ずかしいですが、教えていただきたいです。

続きを読む

68閲覧

回答(1件)

  • 働けるならしっかり働いた方がそのぶんちゃんと給料が入ります。 ただつわりがしんどいなどの理由で休みたいとなった場合、頑張って11日だけ出勤したり20日間出勤するけれど時短で勤務すると給与が下がってしまうので、給付金に影響してもったいない。 時短で頑張るくらいなら11日未満でのんびり出勤した方が良いという判断になります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

妊婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる