教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

地方公務員のJICA(ジャイカ)活動参加について質問があります。現在1年目の児童相談所の職員です。ジャイカのソーシャルワ…

地方公務員のJICA(ジャイカ)活動参加について質問があります。現在1年目の児童相談所の職員です。ジャイカのソーシャルワーカー職に興味があります。2年後か3年後に受験し、活動に参加したいと思っています。 ①現在の仕事を休職して活動に参加することは可能なのでしょうか? ②また、その際はやはり無給なのでしょうか? ③休職中の経験は復職した際に給料面において考慮していただけるのでしょうか? まだ新卒なので上司に上述のような質問をしづらかったため質問をさせていただきました。 よろしくお願い致します。

続きを読む

2,965閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私自身、現在、青年海外協力隊のソーシャルワーカー隊員として派遣中です。(退職参加です) 私もあなたと同じような時期に同じようなことを考えていました。 ずっと思い続けて、試行錯誤の結果、6年の実務経験後に派遣となり、現在に至ります。 JICA活動、とはこの場合、青年海外協力隊活動、ということでしょうか? 協力隊、という前提で質問に答えさせていただきますと、、、 ①地方公務員ならば可能なはずです。現在の身分を保持したままの参加なので、休職には変わりありませんが、協力隊の用語としては「現職参加」という言葉が広く用いられています。ただし、「現在の職務経験年数が○年以上でないと現職参加を認めない」等、各自治体・所属機関でも現職参加認定規定は異なります。 ②身分保持状態、つまり所属機関の籍がある状態での参加なので、所属機関から給与は支給されます。現給与から何割かカットした額が支給されます。この支給額はJICAが所属機関に補てんします。 ③こればかりはなんとも言えません。ソーシャルワーカー職といっても、児童対象ばかりではありません。ソーシャルワーカー職でも派遣先が児童以外対象であった場合、その2年間の活動を復職機関が評価してくれるかどうか・・・? たとえ児童対象で、児相と同内容の派遣先であったとしても、そこは外国。法律からして日本と違います。帰国後、児相をとりまく日本の法律の変化等を勉強し直しながら、かつ協力隊での経験を生かしていく・・・そんなスタンスでしたら給与面・待遇面において考慮してくれるかもしれません。 「ソーシャルワーカー隊員でした」ということだけで2年間のブランクを埋めるのは難しいかな、というのが私個人の考えです。 しかし、たとえどんな要請内容でも(児童以外の要請でも)、あなたの努力次第で帰国後の復職先からの評価は良い方向にも悪い方向にも変わるはずです。 募集案件をよく見て(募集時期ごとに案件は毎回変わります)、応募条件をよく見て(現職参加規程とは別に、実務経験内容・年数・取得済資格等の条件をつけている案件もあります)イメージを膨らませることをおすすめします。 また、児相職員の方でしたらソーシャルワーカー職だけでなく、養護・青少年活動等の職種でもイメージに合う要請があるかもしれません。なるべく多くの要請内容をチェックされると良いと思います。 現職参加or退職参加によっても、要請内容の条件によっても、参加時期は違ってくると思います。 現在の仕事の経験を豊かにしつつ、良いタイミングで参加できることをお祈りしています。

    1人が参考になると回答しました

  • ①現在の仕事を休職して活動に参加することは可能なのでしょうか? 在籍されている自治体ごとで判断は異なると思います。 昔は退職しなければならなかったが、今は休職扱いの所が多いかも知れません。 ②また、その際はやはり無給なのでしょうか? 当然、JICAから給料がでるでしょうから、2重には受けられないでしょう。 ③休職中の経験は復職した際に給料面において考慮していただけるのでしょうか? 経験は考慮されると思います。 まずは、上司を通して、人事課等にどのような扱いになるか相談されると良いと思います。 ただ、今はどの自治体も人員削減に取り組んでおり、貴方が不在になる間、貴方の職責は 欠員のまま、所属の課員(上司や先輩)が担わなければならない可能性が高いと思います。 他人に対する迷惑も省みながら熟考されますように。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

児童相談所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる