教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一級建築士について

一級建築士について一級建築士は独立しないとあまり意味が無いですか? 今、業界の中で重宝される人材はどのようなスキルを持っている人でしょうか? 現在、大学3年の就職活動中の者です。

続きを読む

1,089閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ゼネコンの監督さんはほとんど1級所持者ですよ。 また、1級建築士と施工管理技士を取得しないと 一人前とは認められません。 (建築士を取得すれば施工管理技士は楽ちんですが) 設計事務所でもほぼ資格者です。 ◎建築士は業界で生きるには必須の資格です。 業界で・・・どのようなスキルと、いうよりも 周りの平均より抜け出た部分があれば認められるでしょう。 それが意匠、デザイン系は本人の能力(ここでスキルです)次第。 構造系ならば姉羽のようなアクティブさでしょうかw 施工系は・・・社内で頑張ろう!です。

    1人が参考になると回答しました

  • 独立する際にはもちろんあるべきですが(一般住宅等のみ手がけるなら二級でも良いですね) 図面上では一級管理建築士として名前が書かれるのは会社の代表だったりと 社内で地位の高い方なので、意味が無いかと思われるかもしれませんが、 建築業界でお仕事をされるなら、当然のごとく名刺に「一級建築士」という肩書きが印刷されます。 それは、役所や他の会社との対外的な打ち合わせ等をしても「信用」を得られます。 ですから意味も価値もある大事な資格です スキルという事でしたら、パソコン操作はそれなりに出来ることが望ましいです。 どの分野でご活躍の予定かはわかりませんが、 CAD等は就業してからで良いと思います。 Excel・Wordはそれなりに使えれば充分かと思います。 ただ、実際に重宝される人材は、スキルというよりもバイタリティや前向きさではないでしょうか 大学で学んだ事だけでは、まだほんの入り口でしかありません。 実社会において多くの事を学び多くの事を吸収しようという気持ちを忘れないで下さい。 今後のご活躍を願っております。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる