教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

今進路に困ってます。大学進学するということは決定なのですがどのような大学に行くか迷ってます。

今進路に困ってます。大学進学するということは決定なのですがどのような大学に行くか迷ってます。現在気になってる仕事は ソニー・ミュージック、テレビ局、広告代理店、芸能プロダクションなどで働くことです。 このような会社に就職する場合、大学は偏差値が高いところでないといけないのは確定ですよね? でも今上げた職業に確定で尽きたいわけではないです。でも今後の進路のためにも高い偏差値の大学に行っておいたほうが将来の選択肢は広がりますか?

続きを読む

109閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • 人気企業は、書類選考を通過するのも大変です。面接にたどり着ける人のほとんどが難関大生です。中堅大学で面接に挑めるのは特殊技能などがある人だけです。 高校生なら、とりあえず、東大一橋早慶に絞ると良いです。

  • マスコミ系は学歴があった方が有利とは聞きますが、一生ずっと同じところで働く人は今の時代は少数派ですし、中途採用の場合は学歴よりも経験の方が重要視されます。 ただ、大学のレベルはともかく中途採用でも応募資格を大卒以上にしてる会社もそれなりにあるので、そういう会社だと偏差値の高い大学を卒業してる方が有利かもしれません。 大学の偏差値とはいいましたが、同じ大学でも学部学科によって偏差値が大分変わる場合も多いです。難関大学の難易度の低い学部より、中堅大学の難易度の高い学部の方が偏差値で見たら上という場合も珍しくないです。

    続きを読む
  • 偏差値と年収は相関関係があると言うアメリカの経済学者がいました。 偏差値の高い大学を卒業すれば、高給な会社に入社出来て 幸せになれる訳です。 高給な会社には、高男子も積極的に入社するから、結婚相手も良いなど、いいことづくめです。

    続きを読む
  • 高い偏差値という漠然としたものでは無く、上位国公立〜GMARCH関関同立以上の私大へ進学して、「学歴フィルター」モドキの1次面接段階に進める可能性を残された方が宜しいかと思いますよ。 矢張り、人事部門も人数が限られていますから、ミスコンのファイナリストの様なアナウンサー志望でも無い限りは、玉石混淆の1次面接の優先順位を上位難関大学に絞らざるを得ない事情もありますからね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ソニー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

テレビ局(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる