教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

皆さんこんにちは。

皆さんこんにちは。作業療法学科に通う大学4年生です。 前置きが長いですが見てくださると嬉しいです。 現在就活中で、23日の本番に向けてゼミ担任と体験談に沿って過去にあった質問を中心に面接練習をしているのですが、ゼミ担も私も面接本番で一つ心配になっていることがあります。 その心配なこととは私が得意不得意が両極端という特性があり、面接はかなり苦手な部類に入ってしまうことです。 まず産まれた時から多少関係してるのでそこからです。 私は早産で産まれ、医者に「運動面を司る脳の部分(おそらく小脳)が普通より小さいしリハビリをしないと歩けないかもしれない。リハビリをして歩けたとしても身体面は周りより遅れるし劣る」と言われ、作業療法士さんのリハビリを受けて歩けるようになりました。幼い時から身体面の劣りが目立ち、体育や体を動かすような内容が入る行事等は配慮がなければ普通にはこなせないなど周りと自分は何かが違うと感じながら生きてきました。見た目は周りと同じなのに階段がスムーズに降りられない等の身体面の遅れがクラスメイトになかなか理解されず、小学生の時はいじめもたくさん受けました。いじめと体育のストレスが積み重なり精神が崩れて爪や鼻をいじるようになりました。勉強は得意で主要科目だけはトップ争いをしていて、その様子を見ていた先生に「中高一貫に行ってみないか」と言われ、中学受験をし中高一貫校に進みました。そして特に問題を起こすようなこともなく、高校を卒業し大学に進みました。ここまではただ勉強ができて、真面目でおとなしい子としか思われてなく、周りと何か違うのはあまり気づかれていませんでした。 ところが大学生になってからさらに周りと自分は何かが違うと感じることが増えるようになりました。いくつかあげるとまず、身体の授業で作業療法士役と患者役で友達と2人組を作って行う場合があるのですが、自分が患者役の時に、服の擦れる感じが苦手で友達がトランスファーなどで体を触る時にくすぐったいのに耐えきれなくて笑ってしまうという事が必ず起きていました。笑ってしまうと友達がやりにくくなるのは分かってて耐えようとするのですが無理ででも他の患者役の子達は普通にやっていてあれ?と思うようになりました。 2つ目は筆記科目は1回も再試も再履修もしたことがないですが(ノート等をじっと見てれば覚えてる事も多いというのもありますが)、実技試験だけは毎回再試になっている事です。実技試験は身体面の劣りでやりにくいのもそうですが、目の前で予想外な事が起きると頭が真っ白になって何がなんだか分からなくなって思うように動けなくなる事が多発しました。 また、質問の意図をつかむのが苦手で抽象的な質問や指示に対して意図から少し外れた事を話している事が目立つようになりました。 ここからが本題です。 3年になってゼミ制に変わったのですが、一番最初に周りと何かが違うと気づいたのは小児科医でもある、現在のゼミ担任でした。 ゼミ担任からは不思議ちゃんと言われてますが、おそらく発達障がい(特性的におそらく高機能自閉症)であることを濁しているんだと思います。 ゼミ担任は予想してない質問の時に何を聞かれてどう答えればいいのかつかむのに時間がかかって意図から少し外れたことを答えてることが多いからそこがな…って言っています。想定外な状況になると頭が真っ白になって何がなんだか分からなくなることが多くて質問も何を聞かれてどう答えるのかがなかなかつかめなくて、でも沈黙もあまり良くないのも分かってて最終的に少し笑った感じで考えながら時間を埋めようとするのも気づいています。聴覚検査では異常なしですが、聞いた内容を理解したりするのが苦手な聴覚情報処理障害(APD)というのもあるのではないかとも思っています。人の話を聞きながらメモをとるのも苦手なのですが、相談しなくてもなんとなくゼミ担が察して先に気づいてくれて、ゼミ担との面談等はスマホのボイスレコーダーをOKにしてくれてます。 練習してない質問がきた時に何を聞かれてどう答えるのかがなかなかつかめなくて、でも沈黙もあまり良くないのも分かってて焦って意図から少し外れた事を話している事が多い(さらに緊張するとそれが余計でてしまう)のが一番心配な部分ですが、皆さんだったら質問されて考えている時ってどう沈黙をのりきっていますか?

補足

また、抽象的な質問で意図から少し外れた事を答えて、先生からその後に分かりやすく答えてほしかった意図を伝えられれば理解できるんですけど自分の頭の中ではそれを言われないとその意図にたどり着かない感じです。 ゼミ担にも「国試対策の模試は順調だしやっぱり頭はいいんだよな」って言われます。 後、言われることは「不思議ちゃんでユニークな部分があって良い部分でもあるから完全に変える必要はないけど、そういうことを言うと相手はこう思うとか、こういう時はこうするべきとか身近に言ってくれる人が前からいてくれてたらここまで苦手にはならなかったかもしれないし、そこら辺が気づきにくいから苦手なりに指導者さんの力を借りて、時間はいくらでもかけていいから良くしていかないとこれから孤立する」って言われてます。

続きを読む

740閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    理学療法士です。 とてもご自分の事をよく観察して理解されていて、凄いなと思いました。 PTでもOTでもある一定の割合で質問者さんと同じような困難さを抱えて入職または、実習にくる人を見かけます。その方達は質問者さんのようには自身を観察、理解は出来てなくて、指導側はとても困る事が多いです。下手すると人格否定とかパワハラと捉えられてしまうので。その点、学生時代に既に気付いているのはとてもプラスになると思います。 他の回答にもあるように正直に話した方が良いと思います。就職後はすぐにバレます。初めからあなたの特性を知っててもらいつつ、配慮してくれるよう環境を作る為にも話した方が良いです。 ちょっと意地悪な質問かもしれませんが、もしあなたの特性をあなた自身の言葉で面接官が聞いたら、面接時におそらく聞かれるであろう質問をします。 『患者さんはあなたの特性について知らないし、気づく事も出来ない人も多いと思うけれど、あなたはどうやって患者さんに配慮していきますか?』 新人さんが焦ったり失敗したり、聞き間違ったり、勘違いする事はよくある事です。でも改善する事は多いです。あなたの場合は特性なので今後もずっと何かしらの対策が自分なりに必要だと思います。面接ではもしかしたら、どのように対策していけば良いかを聞かれるかもしれません。それが正解か間違いかではなく、自分自身の成長の為にどこまで具体的な努力が出来るかの姿勢を問われると思います。 面接時に聞き取れなかったりした場合は誤魔化さずに、再度書き直したり、『緊張して聞き取りづらく勝手なお願いで申し訳ありませんが、可能ならば短文で質問して頂けるとありがたいです』と伝えてみたり、工夫は必要だと思います。 良い指導者に出会えたらきっと質問者さんの特性を活かした指導を受けられると思います。可能ならば経験年数の層が厚い、比較的イレギュラーの少ない回復期あたりが就職口としては適してると思います。 就活、頑張ってください。

  • まず読んで思うのは、頭が良いですね。大学もきっと良い大学でしょう。 黙って就職してもバレます。だから最初に障害特性を相手に文章などで伝えるのはどうですか? あなたに専門学校卒のワーカーを求めません。質問されて考えて沈黙なら沈黙でイイです。ごまかしが一番困ります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

< 質問に関する求人 >

作業療法士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

理学療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる