教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

50代独身女性です。会社が暇で暇で仕方なく虚しい日々です。勤続22年事務員をしております。事務員は全部で4人全員 男1人…

50代独身女性です。会社が暇で暇で仕方なく虚しい日々です。勤続22年事務員をしております。事務員は全部で4人全員 男1人、女(40.50.60代)3人です。男は何か上司から特別な仕事を任されているらしくいつも忙しそうです。60代のお局は金庫番をしており、えばっているのでほっとかれています。もう一人の40代女性は主婦で派遣から今年社員に昇格しました。なんとなく、自分だけ暇なんではないか?と思うことがしょっちゅうあります。仕事は各営業所から突発的に業務依頼のメールがくるので手の空いた人が対応しますが、皆同時に依頼を見るため結局仕事の取り合いになります。 資格を取れと言われ続け10個以上の国家資格を取りましたが昇格もなく、60歳まであと7年このままダラダラと暇な会社でどのように過ごせばよいでしょうか?性格上転職ができるとは思いませんので何とか続けるしかないとは思っております。

続きを読む

3,257閲覧

3人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    仕事が暇でお給料が満額頂けて、その金額に不満が無いのであれば、何も悪いことはありませんよね? 22年もお勤めになって尚その状況であるという事は、今後も安定して定年まで暇が続くか、60代女性がお辞めになって金庫番を引き継がれるのだと思います。 就業時間中に暇が原因で苦痛や不安を感じるのであれば、老後の準備を進めましょう。 資産運用や保険の見直し、生活環境の改善など考えるべきことは沢山あると思います。 時間と体力が余っているのですから、考えたことを行動に移すチャンスですよ。 人は誰かに頼られる、任せられることで充実感を得ることが出来ますが、それは所詮は脳内のホルモン分泌なりの仕業です。 仕事の対価はお給料! 日本はこの給料、賃金を抑えるために人の心に訴えて、愛社精神や遣り甲斐というキーワードで労働者を操ってきました。 結局この30年間賃金上昇が無く、世界レベルで見て低賃金でまじめに働く日本人像は、これら洗脳に近い会社と社会と政治のプロパガンダによるものです。 ご質問者様は仕事に遣り甲斐を求めるのではなく、別な生き甲斐を考える時期に来ているのではないでしょうか?

    11人が参考になると回答しました

  • 事務処理が面倒だっていう人は大勢いますので、 社内のどこかには必ず事務仕事が眠っています。 それをたたき起こせば暇は解消されます。 でも面倒くさいから眠らせているわけで、 昇格もなければ評価もされない面倒な仕事を 一生懸命頑張るモチベーションがない、 というのが正確な表現ではないかと思います。 ちゃんと自分を評価をしてくれる人を相手に 個人的にサポートする、っていうのが、 モチベーション保てて良いかなぁと思います。 調子よくご飯をおごってくれる人をちょこちょこ手伝うと、 暇が解消され、ただ飯が食え、相手が助かる、一石三鳥です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

50代(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる