教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

洋服のアパレル店員をしています。

洋服のアパレル店員をしています。先日ある事で後輩に怒られ腑に落ちません。 長くなります。 うちの支店舗にはショップブログというものがなくて、今まで自分のお店の商品をネットで紹介、というのをした事がありませんでした。先日百貨店の営業部から各店舗のスタッフコーデをインスタグラムで発信するという企画案内が来ました。 うちの店のメンバーは入って長い順に1が既婚23歳、2が私で独身30歳、3が既婚30歳、4が独身23歳で、私はこの4にインスタの件で怒られることになりました。 結果として被写体は4がすることになったんですが、その経過で撮影予定日のシフトが1と私で、1は旦那が経営者で環境的にSNSに載りたくない、私は写真を撮られるのが嫌なので断り、3と4にお願いする形になりました。 すると4は「結婚しててお子さん居る3もあまりネットに露出したくないんじゃないですか?」「私も撮られるのすごく苦手なんですが、百貨店内でうちの店だけやらないってアレなのでそれなら私やります」「家庭あっての理由とか考慮必要な理由なら分かるのですが、アパレルって服販売だけじゃなくて現代ならSNS発信も大事な仕事だと思うんですけど…。」と言ってきました。 3つ目は完全に私に言ってきたなと思ったので私から「私は特別な事情とかはないですが、写るの嫌いなので…」と言ったらキッパリと「イヤイヤで仕事は断れないと思います」と冷たい言い方をされ、少し腹が立ちました。 その他にも日頃から4に対する不満はあって、4は普段話をしてると適当な人で「今日予算取れてない?他の日で巻き返せばいいっしょ」「レジミスした?修正して次ミスらなきゃOK」という適当っぷりです。 ですが4の個人ファイルを見ると天候と来客数をグラフ化したり店員の売上を何ヶ月分もデータ化していたり、1人でコソコソやってるんだろうなというファイルが沢山あります。シフトも他店員が休み希望の日を出しても、4は「いつでも出勤可能です!」としか言わないです。 エリアマネージャーがうちの店舗に1ヶ月に1回来るのですが、その時の点数取りとしてやってるんだと思います。私達の前では適当人間なフリをして裏では全て計算。本当に陰湿だと思います。 4は公務員からアパレルへの転職で、まだアパレル歴が6ヶ月なのですが、店長をやっています。「アパレルの事まだまだ分からないから教えて欲しい」と尋ねてくる会話や質問の端々に難しい言葉を使ってくるのも癪に触ります。きっと心ではアパレル店員の事見下してるんだなと思います。 1番後輩のくせに、WEARでの発信も提案してきたり、業務分担の責任者を作ると言い出したり、リーダー気取りで疲れます。 同じ独身だから敵対心を持ってるのか、私に当たりが強くて、以前私が「備品無くなりそうだったらちゃんとメモ残してください」と発案した時に「備品管理は毎週業務で義務付けられてるのでメモ残さなくてOKです!ブックマークに発注フォーム貼っておきます」と訂正されたのもバカにされてるなと感じました。 私は引っ込み思案でお客様へのアプローチにあまり行けなくて1番売上が低いのですが、そこに付け込まれて何が苦手なのかを4に聞かれた時もバカにされてると感じショックでした。 エリアマネージャーが4にすごい信頼を置いているのも、騙されてるな〜と思って気に入らないです。 4は店長といっても1番後輩なのでこのままではいけないと思います。どうにか反省させるというか、上下関係を分からせる方法とかないのでしょうか?

続きを読む

2,291閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 4が売上も上司の評価も良い あなたが売上も上司の評価もない 上下関係は上司が4で部下があなたです。 理解するのは難しいですか? データ化に関しては、研究熱心なだけかもしれないです。成績を伸ばすための良い行動だと感じます。 発言も人はミスをするものなので、適当だ!ということではなく、次は間違わないように改善しよう!というように私には聞こえます。 SNSも載せれないならあなたは何を頑張れるんでしょうか? どちらにせよ4の評価が上がるばかりですね… 何だか、あなたの僻みに見えてしまって。 アパレルは数字で判断される部分が大きいと思うので、売上を上げて店長の座を奪うくらいの努力が必要な気もします! 頑張ってください!!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 4番さんは「労働者の権利」と「仕事の優先順位」がしっかりしてるタイプですね。若いのに場馴れしてる良い管理上手の店長でしょうね。 毎日絶対に予算売上を出せるわけがありません。予算を下回る日がでるものです。その予測売上を他で回収可能なのか、予算を下方修正すべきかが大事であって、これは理想と現実の乖離を修正するために必要な考えです。そのほうが今後の運営上重要だからです。その日の予算が下回ることが絶対悪のような考えはもはや運営者側にはありません。なので「次回挽回しよう」は当然の帰結です。 レジ金のミスは全然良くないことですが、これを責めることは正直意味が無いことだと理解してるのでしょう。職務中の修正可能なミスをいちいち責め立てることは職場環境を著しく悪化させます。たまにやらかした事をフォローするのが責任者の仕事です。 仕事の分担は大事な責任者の仕事です。 分担化させることにより作業効率はあがります。つまり生産性の管理になる訳です。 今まで適当にされていた店舗運営をまともな軌道に乗せれるなら評価されて当然ですね。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • いや、普通に4が「できる店長」でしょ。おちゃらけてるって、人のミス(レジミス)に「次気をつけたらいいよ」って言ってるだけじゃないですか。 質問者さんが難癖つけてるようにしか見えません。 気候変動による客の入りや売上を(アナログ、デジタル問わず)データ化していくのも正直普通。アパレルだけじゃなく飲食店を始めとしたサービス業ではやってることではないですかね。 もし今までやってない(ように見える)店舗or店長だったなら、そこまで本腰入れて仕事してないんだなって自分なら思います。エリマネが評価するのも納得しますよ。 被写体になりたくないっていう個人感情で断るのも、ぶっちゃけ「は?」となる4の気持ちに賛成です。1は旦那さん、3は子どもという「家族への配慮」が必要なのに、「個人の勝手」で断ったらそりゃいい印象にはなりませんって。 そもそも、店長と店員という「上下関係」より、勤続年数や年齢で「上下関係」取らないといけないんですか?それって質問者さんの店舗だけですか、アパレル業界全体ですか? その思考回路も怖いです。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アパレル店員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

アパレル(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる