教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 専門家が回答

  • 解決済み

現在接客業の契約社員で3ヶ月の試用期間中ですが、先日上司からこのままだと試用期間終了後の更新(本採用)は難しいと伝えられ…

現在接客業の契約社員で3ヶ月の試用期間中ですが、先日上司からこのままだと試用期間終了後の更新(本採用)は難しいと伝えられました。 理由は笑顔とコミュニケーション能力が不足しているというものでした。自分で言うのもなんですが勤務態度は悪くなく、聞いたことはすぐメモをとって自主的に勉強もしています。また、指摘されたことはすぐに改善行動をとっています。 そのことは上司含め周りの社員も把握しており、お誉め頂くこともありました。 もちろん今回指摘頂いたようにコミュニケーション能力が高くないことは自覚しているので自分なりに努力し、少しは形になってきたように感じていました。 ただ笑顔についてはマスクのせいなのか元々目元に表情が出にくい性質なのか分かりませんが自分では笑っていても上司からは笑っていないと思われていたようでした。 このまま試用期間終了で解雇となると正直悔しくてたまりません。 どんなに努力をしても上司の目に留まり認めて貰えなければ無意味なのでしょうか。 また、このような場合上記のような要因での解雇は正当な理由として受け入れるしかないのでしょうか。 実際試用期間であっても正当な理由がなければ簡単に解雇出来ないと聞きますが自分が当てはまるのか分からず毎日不安でたまりません。

続きを読む

408閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー専門家の回答

    弁護士です。 仕事の進め方としてもご質問なのか、法律的な質問なのかにもよるのですが、仮に後者だとしてお答えします。 試用期間であっても採用されています。 試用期間後、本採用しないことは解雇です。 解雇をするハードルはそれなりに高いですから、よほどの能力不足かつ改善の余地なしということでなければ解雇は不当でしょう。 そうはいってもまずは解雇されないようにがんばってください。

  • どんなに努力しても、結果がダメならダメです、当たり前です、それが仕事ですから。 ましてや、そもそも「努力してる」と自分発信してるならなおさらです。

  • 以前もこちらで散々ご指摘頂いていらっしゃったかと思いますが。 使用期間=本採用前なワケですから。 解雇も何もないんですよ。 使用期間が終了するだけです どの様なご努力もご質問主様ご自身の為には しないよりはした方が勿論良いし その努力をきちんとせいかなり結果なりとして 結実させることが出来るか否かもご質問主様次第ではあるんですが ご自身様のご努力によって得られる成果が多少なりともあるのであれば まぁ、これもご質問主様次第ではあるんでしょうが そういったモノ達の1つ1つがご質問主様の糧に出来得るはずなんです その意味では、たった3か月の使用期間中だけであったとしても 得るモノはあったと言えるんでしょうね 本採用については勤務先様ご判断になりますのでね ご質問主様が毎日毎日どれ程ご心配されてもご不安に思おうとも それで結果が翻るワケでもないんです ダメならダメで、この3か月で得た武器を堂々と携えて また次に向かえば良いだけのコトですし 結局のトコロ、どれ程思い悩んでもご不安を抱え込もうとも 試用される側にはそれしか出来るコトは無いワケですから 考えてもしかたのないコトで考え込むくらいなら その不毛な浪費でしかない時間やエネルギーは 明日のより良い努力の為にこそ有効活用致しませう より良い明日の為に。 今日よりも可能性を生み出せるかも知れない明日の為に。 今晩はもうお休みになられるのも良いかと思いますよ 健全なる生活、質の良い睡眠なんてモノも 努力の一環でもあるでしょう

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#お客様から感謝」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる