教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

あなたが高卒会社員(男)、25歳だと仮定します。

あなたが高卒会社員(男)、25歳だと仮定します。自身の市場価値を上げようとした場合、何をしますか? 私は現在食品工場で製造業に従事していますが、身につくスキルが自社固有の要素が大きく汎用的なスキルが身につきづらいと感じるようになりました。 転職などもしづらい点を考えて今から行動をする必要があると感じています。 金銭面を考えると現場での仕事も捨てがたいですが、希望としては経理をはじめとした事務職です。 皆様のご意見をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

81閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    いわゆる「自己啓発」というやつで、あなたが将来どうなりたいのか?を軸に、何をやるかを決めることだと思います。25歳の人材がこれから取り組むのであれば、スキルなんて漠然とした言葉ではなく、具体的なものを目標にしなくてはなりません。 経理事務の仕事に憧れを抱いておられるのかなと思いますが、そこは少し割り引いて考えた方が良いです。高卒でもう8年も働いた、とうてい新人とは言いがたい年齢の人が、にわか仕込みの財務知識を身につけたからといって、会社が事務職に異動させることは無いと思います。もっと若くて、商業高校を出たような人を採用すれば済むからです。 かつての経理は「力仕事」で、様々な作業を人手でやっていましたから、担当者の頭数も必要だったでしょう。そういう時代なら可能性もあったかと思いますが、これからはITの時代です。人が手でやっていたような仕事はどんどん電子化され、人件費をかけずに済むようになります。それでもあえて採用されるのは、よほどその仕事に長けた人材だけだと思います。 もし漠然と「ホワイトカラー」の方が立派に見えているとしたら、それは大きなカン違いかもしれませんよ。 目指すのであれば、人間でなければできない仕事でしょう。製造はその最たる物ですが、それとは違う仕事がしたいのであれば、先の方も言われているような営業職でしょうか。 営業職に必要な資質は業界によっても違うのですが、コミュニケーション能力とか、判断力、記憶力など、総合的な力が求められる世界です。営業をやるのに資格はいらないですし、何を身につけたら営業になれる・・・というのも、特には見当たらないです。 あとは、自己啓発として取り組むのであれば、衛生管理者や公害防止管理者のような国家資格にチャレンジするというのはアリかもしれません。工場を運営するのに必ず必要な有資格者ですので、そういう資格を持っているということは、この先会社の中での扱いが変わってくる可能性があります。 前向きな思考は非常に良いことですが、見当違いの方向を目指さないように、目標とする先輩がいるならその人にインタビューするなどして、何を目指すべきか、考えていくのが良いと思います。

  • なるほど~ あなたに提案します。 おおよそどこかに就職すれば、それが経理以外ほとんどすべて汎用的なようで違います。 そこで、 現状の仕事をしながら、公務員試験を受けましょう。 25歳、未だ十分範囲内です。 問題集を1冊買って勉強すれば受かります。 もうひとつ 自分の市場価値? 営業でしょうか? このジャンルは最近AIとCMに取って代わられる可能性があります。 目指す場合は、何かに特化しなければなりません。 このように少し前の概念で推し量るのは危険です。 今後のビジネスモデルの研究から始め、そのどこに加わるかを考えましょう。

    続きを読む
  • 知恵袋の自己紹介参照。 経理も悪くありませんが、 自分ならば、営業職を選びます。 何故かと言うと、 自己紹介では、あれこれやってると 書いてますが、 経理って勝手に勉強する事が 可能なんです。 だから、経理につく必要性が 必ずしもないです。 営業は、何の要素でも必要です。 結局、生産された物やサービスが お金を支払う会社や個人に渡った時のみが 会社や個人事業主に 原則、お金が入って来ますから。 それ以外の要素では、 原則、会社に絶対お金って 入って来ないし、 だから、勘定項目として、 営業利益や営業損益。と言う 概念が別に設定されてると思います。 それに、病院への東芝製ITソフト 飛び込み営業や派遣営業とかも ありましたが、 身1つ、頭1つで、 この地域を攻め落とせ。支店任せる。 とかある場合あるし、 何か商売やビジネスをやるのでも、 良くわからない所へ、 プレゼンテーションしに行ったり出来る、 結局は、営業畑育ちが上に立ってる会社は 結構あったんです。 逆に技術者は、加齢と共に、 若い技術者に勝てなくなったりして、 会社にやっと保守要員とかで 置いて貰ってたとか。 営業要素微塵もなければ、 惨めな思い辞めて、 いっその事、独立も出来ない。 と言うのを見て来たんです。 ま、何でも。そうですね。 経理やるなら、独立して、 経理のアウトソーシング会社を 立ち上げて、自宅で色んな会社の経理を 引き受けてます。 とか、個人宅の主人で 見た事あるのですが、 【ここまでやるか…?】 と言うくらい、極める事ですね。 したら、自分の手が 段々煩わされなくなる様に、 【システム化】して、 休み始めても良い。 芸能人の高嶋ちさ子だって、 年100回公演で、1回の公演で 50万とかで、年収5000万。 後は、テレビ等のギャラや副次効果で もう5000万の 年間収入は、少なく見積もっても、 1億だろう。とからしいですからね。 ここまで。とか言わないですけど、 個人宅エコリフォーム個人宅 訪問販売でも、1人で単体で ひと月2100万は可能だったので、 そーゆー人の志を分けて貰って、 【突き抜けよう】とするのは大事。 お前の根性、少し分けて貰うぞ。 とか。 他人から、パワー借りてるのです。 人間なんてのは、弱いから。 パワー吸収下手くそか! な人が、あんまり人生上手く行かない。 と言う人なので、 【世の中の何らかの達人と 言われてる人の、思考や生活習慣は 真似して、取り入れてみる】ってのは、 凄く大事だと思いますね。 暇があるんだったら、 たまに、成功者の言葉とか、 ドキュメンタリーとかを、 YouTubeで情報収集してみる。 と言うのも良いと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

食品工場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる