教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

新卒一年目 転職 経理 簿記

新卒一年目 転職 経理 簿記年内退職が決まってる者です。 経理へキャリアチェンジを考えています。 未経験かつ新卒一年目の転職で不利な要素しかないので、簿記3級・MOS取得してから転職活動をしようと思うのですが、どう思われますか? 簿記3級は今月、MOSは12月に受験予定で、合格出来ればそれを軸にして中途求人の多い1〜2月を狙おうと思っています。 それとも、パートでなんとかつなぎつつ、簿記2級まで取得してから転職活動した方がいいでしょうか? アドバイスお願いします。

続きを読む

187閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 3級よりも2級のが選べる幅がかなり広がります。2級を持っていて、そのうえ実務もある方が、またその次にも繋がりやすいです。2級を目指すべきだとは思いますが、納得できる内容の求人があれば、3級のまま就職でも良いと思います。

  • 私は24歳の時に日商簿記検定1級を取得して、SEから経理に転職しました。簿記2級しかなかった時も求職活動をしましたが、内定は得られませんでした。 間に合うなら、今月、簿記2級を取った方が良いです。 ただ、あなたが女性なら、簿記3級でも採用される可能性はあります。雑用的な経理職だと、スキルはそれほど求められません。容姿と愛嬌、気配りができるかどうかの方が重要です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 転職活動しながら簿記2級ぐらいまでは欲しいですね。 経理への転職って一回目の転職の人はよく考えるので激戦ですが頑張ってください。 若さだけが武器だと思います。 パートに行ったら正社員での採用は困難になるでしょう。 とにかく落ちて当たり前なのでたくさん応募しましょう。

    続きを読む
  • まず事実ですが 日商2級の合格者をネットで調べるべきです 次に未経験OKの経理職の求人がどれだけあるのか調べるべきです 次に資格に対する評価ですが MOSは弱すぎます。無いよりはマシですが基本的に評価されません タイピングが早いです!と面接でアピールするレベルです 簿記3級は何を指しているのか知りませんが、日商だと仮定するならば なんとも言えません。ギリギリ評価してもらえるかどうかレベルです 新卒、第二新卒の求人がどのような内容なのか分からないのですが 中途の場合は日商2級がよく最低条件として挙げられます 最後に今後の指針ですが 合格「できれば」ではなく必ず合格してください 日商3級とMOSはその程度のレベルだという自覚が必要です 短期間で合格するのが偉いわけではないですが 年内に離職する都合上、さっさと日商2級まで取るべきです よくエージェントや簿記に詳しくない人達などは 「日商2級なんてすごいですね」と言いますが ある程度分かる人間からしたらすごくもなんともないレベルです 時間に換算しても250~400時間程度なので大したレベルではありません

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

MOS(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる