教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

18才女、今すぐにでも介護職辞めたいです。 ①職場の人間関係 ②ほぼ残業 ③利用者にどう接すればいいか分からなくな…

18才女、今すぐにでも介護職辞めたいです。 ①職場の人間関係 ②ほぼ残業 ③利用者にどう接すればいいか分からなくなった、の3つが理由です高校は介護と全く関係の無いところで、卒業したと同時に介護(特養)という仕事についてます ①入社して1週間経ったぐらいに、職員の2人が利用者を隔てて大声で怒鳴り散らしているところを見てしまいました。 (利用者に怒鳴っているわけではないです)その2人の声があまりにも大きく萎縮してしまいその場から動けなくなってしまいました。それからここの職場はヤバいところなんだと思い、ずっと神経を尖らせているので もう疲れてしまったという理由です。 至る所で悪口を聞かなきゃいけないし、本人がいる目の前で悪口を堂々と言うし、気の強い職員の相手をしなきゃいけないし…っていうのも理由です。 ②人がいないのは分かるのですが、日勤帯がもうほぼ残業です。早番だけというのがもうないですね。早番でも辛いのにそれにプラスで遅番はもうキツイです。残業代は出ますが少ない。1日ずっと神経を尖らせていたり、仕事の量でもう限界です。しかも休みは夜勤明けの休みしかない。その次の日にはもう早番で入れられている。ほぼ休めません。 ③そういう生活が続くと安らぐところがなく焦ってしまったり、イラついたりしてしまって利用者に笑顔で対応できなくなっています。言葉遣いも荒くなっているのも分かっていますし、コールで呼ばれるとムカッとするし、僕の移乗のせいで怪我をさせてしまったりなどで、どう接すればいいか分からなくなりました。傲慢な人もいるので対応も分からないし、心の中ではじゃあ、そのままそこにいれば!?とか、お前がこれ欲しい言うたから持ってきたのに、要らんとか…ふざけんなよ。など悪態をついてしまう。 これらが重なってしまいもう辞めたい所存です。それらを親に言ったところ(実家住み)「次の仕事場があるなら辞めれば?辞めて仕事探します。は許さない。必ず仕事場は正社員で取ってもらうこと。」と言われてしまいました。僕としては、1度仕事を離れたいのです。腰は何しても痛いし、当分人間関係について考えたくないです。 長文で申し訳ないのですが、どうすれば良いのでしょうか。今の状況的に他に仕事がある訳でもないのです… こういうのは自分でどうにかしなければいけないのは分かっているのですが、良い案が浮かばず… 申し訳ありません。 見てくれた人、どうか教えてください。

続きを読む

753閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(10件)

  • ベストアンサー

    自分は時給少ないから辞めたいと思ってます。人間関係もよくないし、一緒に働きたいと思える人もいないので。 新しいところ探すのめんどうですよねー(ノ_<。) だからまだ動けずにいます。働きながら探すのきついです。 親は大抵同じこといいますよねー 僕は一人暮らしなので、離職したこととかもわざわざ話さず黙ってますよ。 じゃないとうるさいので。一人で自立して生きてるんだから、あまり色々言われたくないので。 あなた様も一人暮らしして完全に自立を果たせば好きに生きられると思います。 実家暮らしだとどうしても親の言うことは聞かないといけないのかなぁって個人的は思います。やはり世話になってる部分があるとおもうので。

    1人が参考になると回答しました

  • 介護用のソフトシステムを利用していますか? 煩わしさが軽減されますよ。 国保連ではなく民間の。

  • 一回介護から離れても良いかもですね。 いつでも介護には戻ってこれますから。 踏ん張っていけそうなら、そりゃ、長く勤めてほしいなぁ、とは思いますが、介護職って気力体力がいるので、参った時は一度離れても良いと思いますよ。

    続きを読む
  • 介護は、就職先、たくさんあるから、転職しても大丈夫だと思います。 腰が痛いんですね、お疲れ様です。 あまり、腰を使わない、医療職に就いてみてはどうでしょう?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる