教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自分は氷河期世代です。非正規雇用です。正社員に慣れなかった負け組です。氷河期世代の方、選挙行きますか?何か変わると思いま…

自分は氷河期世代です。非正規雇用です。正社員に慣れなかった負け組です。氷河期世代の方、選挙行きますか?何か変わると思いますか?

460閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    正社員の既得権をぶち壊しましょう。 日本維新の会 政策提言 維新八策 2021 雇用・労働政策 (1)流動化・生産性向上 「負の所得税」同様の考え方を実現するため、給付付き税額控除あるいはベーシックインカムの導入を検討し、就労意欲の向上と雇用の流動化を図り、労働市場全体の生産性と賃金水準の向上を実現します。 解雇ルールを明確化するとともに、解雇紛争の金銭解決を可能にするなど労働契約の終了に関する規制改革を行い、労働市場の流動化・活性化を促進します。同時に、労働移動時のセーフティネットを確実に構築し、フレキシキュリティ(柔軟性+安全性)の高い社会を目指します。 法律施行後も実態が伴わない「同一労働同一賃金」を実現するため、国の責 務として、労働移動を阻害する年功序列型の職能給から「同一労働同一賃金」を前提とする職務給への転換を促進します。 「ジョブ型」雇用への転換促進のため、労働基準法を改正し、企業が労働時間ではなく仕事の成果で評価できることを可能にし、被雇用者を法的に保護します 。 いわゆる「エッセンシャルワーカー」を中心とする労働集約型の企業が持続・成長可能な税制を整備します。具体的には、被用者の待遇・賃金水準の向上を目指し、労働分配率の高い企業に減税などのインセンティブを講じます。 (2)雇用促進 インターバル規制をはじめとするシニア向け労働法制の整備や、低賃金労働者等に向けた給付付き税額控除の一種である勤労税額控除の導入など、勤労インセンティブを与える仕組みを検討します。 深刻化する就職氷河期(ロスジェネ)世代の課題に正面から取り組み、非正規雇用者は柔軟で多様な働き方と再チャレンジができるよう、職業訓練や社会保障の強化を進めるなど環境を整えます。 (3)権限移譲 労働市場のニーズを踏まえ、公的職業訓練を徹底的に見直すとともに、ハローワーク(公共職業安定所)の国から地方への移管などにより、住居・生活・福祉などの支援を一体的に提供し、地域の実状や強みを活かした労働市場の創出を目指します 。 https://o-ishin.jp/policy/8saku2021.html

  • 6月と11月は中途採用も増えてきます。 特に今は製造関係では、人集めてます。 特に問わないなら、求人を漁るべき時期じゃないでしょうか?

    1人が参考になると回答しました

  • 私も氷河期世代です これだけ人手不足な状況で、この20年感スキルアップを何かしたのですか? スキルアップをしないで、賃金が上がったり 正規雇用になれる国が世界のどこにあるのでしょうか? 今は深刻な人手不足ですから正規雇用の面接受けなよ、まず採用される。コロナにあっても正規雇用は増加し続けています

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 正社員になれなかったからって 負け組だとは思いませんが? 自分は正社員には、なりたくありませんでした。なってないし、なろうともしません。 まぁそれは、個々の価値観の違いですが、どうか負け組なんて思わないで下さい。 いつか死ぬ人生、そんな事は小さな事ではないかな? 話しは脱線しましたが、選挙には行きません。政治に左右される様な人生は歩んでいないからです。 笑える回数が選挙で決まるなら、行くかも知れませんが、どうやら笑う回数は自由な様なので、今の所、行く予定はありません。笑

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

正規雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる