教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育士の国家試験、何であんなに難しい科目があるのですか? 彼女が保育士になるために独学で勉強しています。(講座などは受…

保育士の国家試験、何であんなに難しい科目があるのですか? 彼女が保育士になるために独学で勉強しています。(講座などは受けていますが)問題を見せてもらったら、ものすごく難しいと感じました。老人介護や欧米の経済報告データなど保育士や子供に関係のない問題ばかりだし。 正直、あの難しい問題を勉強出来る人間が保育士の給料でやっていこうと思わないんじゃないでしょうか。 彼女は合格したら転職したいと言っていますが、給料が落ちるのは覚悟してるとはいえ、あんなに難しい試験勉強して就くのに見合う給料じゃないと思います。 なぜ試験はあんなに難しく設定されているんですか? 保育士不足なら保育に特化した試験科目だけにして人数増やすか、知見のある人材の持つ資格にするならば給料あげないと割りに合わないと思いますが、なぜそう出来ないんでしょうか?

続きを読む

859閲覧

3人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    貴方の言われるようなことが 昔在りました 介護福祉士をとるために 全然関係のないガイドさんが とろうとしたら なぜそのような資格が必要なのかとそれとか個人タクシーの免許で自宅で屋根付きの車庫とか(これは後に緩和されたようですが)要はなんだかんだと理由を付けてお役所だからとの 大義名分のようですが 回答にはならずすみませんが

  • いくつか誤解があります。 >保育に特化した試験科目 >保育士や子供に関係 ここが誤解で、保育士資格というのは別に乳幼児・子どもだけを対象とした資格ではありません。保育士資格で勤務できる「児童福祉施設」というのは13種類有って、例えば ・児童自立支援施設 ・児童養護施設 ・知的障害児施設 ・肢体不自由児施設 などもその対象となっています。で、こうした施設は入所対象が18才までとなっており、法令(児童福祉法)上は18才までの入所者が「児童」という名称になっています。 例えば、児童自立支援施設というのは「犯罪などの不良行為をしたりするおそれがある児童や、家庭環境等から生活指導を要する児童を入所または通所させ、必要な指導を行って自立を支援する。」というものです。 そうすると対象は高校を卒業するまでの「児童」で、その仕事の中には当然就労支援、転職支援なども含まれるわけです。「経済報告データ」等も読むことができなくてはサポートができないでしょう。 また、肢体不自由児施設というのは「手足などにマヒや機能的に不自由のある児童を治療し、自立に必要な知識や技能などの指導を行う」施設です。当然ですが、介護の基礎知識も必要となります。 もちろん圧倒的多数の保育士は、保育園など乳幼児を対象とする施設に勤務するのですが、上記のような施設に保育士として勤務する人もそれなりの数、います。重要な保育士の仕事場なのです。 保育士の仕事場(専門職として勤務できる場所)というのは、あなたを含め世間一般の人が知っているよりもはるかに範囲が広く、その様々な施設に対応できる知識や技術が必要だということです。

    続きを読む
  • 私は保育士以外にも様々な国家資格を持っています。 保育士試験は国家資格にしては難易度は低いですよ。 まとめテキストを一冊と問題集があれば3ヶ月勉強すれば1年で合格出来ます。 私は一発合格でしたが、私の友人は2回1年で合格出来ました。 なんせ合格した科目が3年持ち越せるので3年で取れない人はまずいません。 また保育士不足を解消する為に以前は年1回だった試験が年2回になり、難易度が以前よりめちゃくちや下がりました。6回の試験で持ち越せるので。 しかも60点以上で合格です。4割近く間違っても合格出来るんです。私は1回目の試験はお試しのつもりで受けたんですが、勘で答えたものが正解していて運良く一発合格でした。なので50点解ってればいいて感じですね。残り10点が勘で合ってて60点て感じで、その程度で取れます。 正直私は子どもの命を預かる保育士がこんな簡単になれていいのかと思いました。 問題が難しいというのは、単に主さんが保育士受験勉強をしていないで解いたからです。 また介護や経済問題が保育士に関係のない問題ではありません。保育園は子ども意外に様々な関係機関と連携して運営していきます。 保育士には保育園以外の福祉施設の最低限の知識が必要です。 また経済問題は幼児教育と関係が深いです。 幼児期の教育が大人になってからの収入などに大きく影響するという論文を発表しノーベル賞を受賞した経済学者のヘックマン教授などは、幼児教育にとっても重要人物です。 保育士の給与水準が低い理由はズバリ他の給与の高い国家資格と比べて保育士の難易度が低いからです。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる