教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

保育士1年目です

保育士1年目です素直な疑問なのですが看護師や先輩保育士になかなか聞けないのでここで質問します。 私は院内保育園の病児保育士で、病児が1人入っている時保育士一人看護師1人で子どもをみます。 お給食の時1人の子どもしかいないし、体調も万全ではない子どもなのに、看護師さんにすごく急かされます 少しでも手を止めると「手伝ってあげて!」と言われますし、食べ物を飲み込んだら休む暇もなく口にご飯を入れなくてはいけません。時と場合によっては以上児さんも援助をし、声がけをします。 そんなに極端に遅くなる訳では無いし、給食員さんに洗い物を早く渡すためかとも思ったのですが、子供の午睡の時に職員が給食を食べるので職員が食べ終わるまでに食器を持っていけば問題ないと思います。 子供の午睡が例え遅くなっても病児室の場合はいつも自分から起きるのを待っているので時間通りに起きなくても問題あません。 どうして急かすのかが分かりません。 子どもが遅いと私が看護師に怒られて辛いです。 そのせいもあって子どもにイライラして子どもの前でため息が出そうになります。 皆さんの考えを教えてください!

続きを読む

337閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • 1年もいれば実力がある上司は誰か、管理職の中で誰に発言力があるかが判断できていると思います。 看護師の行動はスレてきた人間特有の性質だと思います。あなたも上司に相談ができないとおっしゃっていますから、そのまま感情を押し殺せば志を失い似たような人間になってしまう恐れがあります。 同系統の問題は看護の問題でよく起きることなのですが、それが適切に報告されたかを調べたことがあります。かなりの確率でうやむやになっています。 仕事ですから職場の人員に相談し複数回その様子を巡視してもらう、見てもらうといいと思います。その方がまともな人間で、何か疑問を持ったとすれば意見をもらうことができます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる