教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

どなたか税理士の受験資格について教えてください。

どなたか税理士の受験資格について教えてください。国税庁のホームページを見て受験資格は個人事業でも経理の実務が2年以上あれば受験資格があると書いてありました。その際に証明書というものが必要とも書いてありました。そこには業務内容の欄があり、会計ソフトを使っているならダメと書いてありました。私は会計ソフト以外にも自分で記帳しています(掛金の管理、現金出納帳など) また他の業務として自分で貸借対照表と損益計算書作ったり年末調整や確定申告など自分でやっております。 これって業務内容の欄に書いたら受験資格として扱ってくれるのでしょうか…? 念の為に国税庁に電話してその旨を話して ・父が個人事業主でそこで経理として働いている(実務経験10年) ・自分で年末調整や確定申告をしている などを話してそれなら大丈夫との事でしたが 果たしてこの実務内容で受験資格などが与えられるものなのでしょうか? このような内容を証明書の欄に書いて受験資格としては認められないとなるとショックが大きいのでどなたか同じような環境で税理士の受験をされた方、または現役の税理士の方の意見を参考にさせて頂きたいです。 証明書を一緒に同封してどんな内容なら受験資格が得られないのでしょうか?? どなたか詳しい方よろしくお願いいたしますm(_ _)m

続きを読む

79閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • 職歴による受験資格になりますね! 法人又は事業行う個人の会計に関する事務に2年以上従事した者に該当します。 父が個人事業主でそこで経理として働いている(実務経験10年)と言う事なので、お父さんに証明書を書いて貰ってください! 税理士試験受験資格の概要|国税庁 https://www.nta.go.jp/taxes/zeirishi/zeirishishiken/

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国税庁(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる