教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

24歳男です。 私は医療系の専門学校を4年間で卒業し、国家資格を取得しました。 2020年4月より最初の総合病院に就…

24歳男です。 私は医療系の専門学校を4年間で卒業し、国家資格を取得しました。 2020年4月より最初の総合病院に就職し、2021年9月に体の限界を感じ退職しました。そこで転職サイトを利用し、サイトの方に法人を探していただきました。その方曰く私の経歴ではその法人様ぐらいしか紹介できないとのことでした。 このご時世ですので病院の見学もできず、面接もオンラインで行いました。無事採用いただき同年10月より今の病院で働いています。 ですが今とても辞めたいです。理由としまし ては病院の設備、仕事内容等に自分の成長を感じることができません。 私は元々ケアミックス型の総合病院でとても忙しく働いていました。そこで疲れて今の療養型の病院に就職したのですが、そこでは何か物足りないというか、元気が出ない感じがします。 忙しいことに疲れ、比較的体力的にも余裕の出るところに就職しても物足りないく感じる私は、わがままで社会不適合者でしょうか? 今の職場も長く続けていける自信がありません。最近自分の将来が不安です。 また辞めるとした場合、今の職場を何年くらい続けた方が良いでしょうか? ご回答いただきたいです。

続きを読む

102閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ケアミックスの忙しい病棟もダメ、療養型の比較的ゆっくりした病棟もダメ、となると、外来や透析室、クリニック、になりますかねぇ、、、。 ゆっくりしたところがダメなら、デイサービスや特養などの施設はダメなんでしょうし、、、。 外来は忙しいところはごりごりに忙しいですしね、、、。 経験1年半の男性看護師だと、クリニックでの勤務は色々厳しいかも、、、? 透析クリニックならMEさんなど男性スタッフもいるのでまだ働き易いかと。 成長したいという意欲がある反面、成長が見込める忙しいところだと続かなかったことから精神的にアンビバレントな状態なんでしょうね。 今の気持ちのままだと、どこで働いても「ここじゃない」となりそうです。 療養型病棟で学べることもたくさんあるはず。 また、ケアミックスも療養もダメ、となると派遣会社も紹介しようがない、、、となりそう。 派遣を使わないとしても、今辞めて、次の職場でしんどくなったとしたら「どこにいっても続かない自分」という考えに囚われてしまいそうです。 とにかくお若いのだし、割り切って2年くらいは働き、その間に興味のある診療科のことなど自己学習しておいてから転職しては? 今はまだ、身体も気持ちもちょっと疲れていて、どうしても「ここじゃないどこか」を考えてしまう時期なんだと思いますよ。 それだけ向上心があるんですから、焦らず目の前のことから確実にやっていきましょう!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる