教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

システムエンジニアの就活に資格所持は有利ですか

システムエンジニアの就活に資格所持は有利ですか

40閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 資格の種類次第ですね。 わたしが新人の頃は情報処理資格なんてあって保有してると有利に働いていました。

  • 現職です。 さすがに人事部にいたことはないので憶測になりますが、ないよりはいい程度ではないかと思います。 そこまで優遇はされないのではないでしょうか。 理由として、一般的な資格は現場ではまったく役にたたないというのがあります。 一般的な資格の範囲は国際的な規約で定められているような、正式に定められたものが多いです。 それに対して、現場で要求されるのは特定の会社の特定の製品の技術であったり、特定のOSSコミュニティの技術であったりと、狭い範囲に限定された技術です。 このような技術は一般的な資格の範囲には含まれません。 このような技術は変化が激しいため、汎用的な資格には含めづらいということもあります。 なので、一般的な資格をどれだけ保持していようと、会社からしたら新人としての能力にさほどの差は感じないです。 見ている限りでは、入社後の教育は全員一律で資格の有無など気にしていないように見えます。 ないよりはマシ、程度での扱いではないでしょうか。

    続きを読む
  • 学生さんの就活でしょうか? 転職活動でしょうか? 学生さんでしたら、PC系の資格持っていないのが一般的かなと思います。 逆に基本情報や応用情報を持っていると「おおっ!」という感じでしょうか。 SEは入社後も日々勉強なので、持っていると勉強頑張ることができる人なんだな!と受け取ってもらえると思います。 ただ、資格は社会人になってからでも取れます。 いま、もし他にやりたいことがあれば、そちらに時間を費やした方がいいと思います。 学生生活は今しかできないと思うので、悔いのないように過ごしてください。 一生懸命過ごしていれば、自然と自己PRにつながることも書けます。面接でも自信を持って答えられると思います。

    続きを読む
  • 大手ではほぼ必要ない。 中小で、即席栽培の人売りが中心の危ない会社ほど資格を優遇・・・ →未経験か経験が少ないとそれしか取り柄がないので

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

システムエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる