教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来についてです。 私は,高校を総合学科福祉系列のところに行き、介護職員初任者研修を取得してから,短大に進んで社会福祉…

将来についてです。 私は,高校を総合学科福祉系列のところに行き、介護職員初任者研修を取得してから,短大に進んで社会福祉士も取ろうと思っています。(将来は,子供障がい者さんの役に立ちたいと思っています。) 資格を取るのは難しいですかね? 不利とかになりますかね? それとも今受験生なんですが普通の高校に変えた方がいいですかね? (文章がおかしくてすいません)

続きを読む

117閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    うちの娘も福祉系の高校へ行き、介護職員初任者研修の資格を得て、福祉の専門学校に行っています。卒業後に実務経験2年で社会福祉士の受験資格を取得する予定です。 ただ、実務経験を取得するのがなかなか大変で、娘の話では「障害者系の施設で実務経験を積む先輩がほとんど」ということでした。そんな娘も障害者系の施設の就職を希望しています。 (進学については指定校推薦で進学しましたよ。福祉系の高校なら福祉系の短大への指定校推薦はありそうな感じがしますがどうでしょうか。) 簡単に受験資格を取得できるのは福祉系大学への進学です。 うちの場合は母子家庭なので大学進学をあきらめ、専門へ進学しました。 私自身も専門学校卒業で実務経験を経て社会福祉士に合格しています。当時(20年前)は社会福祉主事任用資格でも相談援助職ができましたが、今の時代は社会福祉士がたくさんいるので、相談援助職は社会福祉士必須な所が多いです。 働きながらの国試受験は本当に大変ですが、働きながらの受験で合格してる人もいるので、できなくはないと思います。そんな私も底辺の高校卒業していますから(笑) 福祉系の大学進学について、普通の高校へ行った方がいいのかはわかりません。(ごめんなさい)娘の高校の卒業者に大学進学している人はいたので、福士系大学はいわゆるFラン大学に近い偏差値だと思うので、進学後の勉強次第ではないでしょうか。 初任者研修は福祉系の高校に行かなくても取得できるので、普通の高校進学でも心配いらないと思いますよ。 娘の話では、福祉系の高校でさわり程度の福祉の勉強をしていたので、専門での勉強も難しいと感じることはなかった。と言っています。 なんか、質問の答えになっていなくてすみません。(汗)

  • 短大に進んでも、社会福祉士の受験資格は得られないですよ。実務経験が必要となりますが、実務経験をつむのはかなり難しく、いつまでたっても受験資格は得られないかと思います。 大学に進学するのであれば、普通科のほうがいいかと思います。

  • 短大で社会福祉士は取れないので、福祉系大学に進学した方が良いと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 社会福祉士です。 短大で受験資格を取れますか? よくご確認下さい。 私は高校までは普通科をおすすめします。 あまり早くから福祉の道を志すとバーンアウトになりやすいかも…。 どちらにせよ、勉強は頑張ってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる