教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイトをするなら高校を卒業してからすぐやるのか、大学生活慣れてからの方がいいかどちらがいいですかね? 高校では校則でバ…

バイトをするなら高校を卒業してからすぐやるのか、大学生活慣れてからの方がいいかどちらがいいですかね? 高校では校則でバイト禁止だったので未経験です。

85閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    自分は推薦で大学が決まってから、まだ高校に籍がある時にアルバイトを始めました。バイト禁止の高校でしたけどね笑 大人になってアルバイトを採用する側になってもそれが正解だったと思ってます。 確かに「学校に慣れたら」というのもありますが、人気のアルバイト先はすぐに埋まります。考えることは皆同じです。 5月6月まで応募が残ってるのは人気の無いブラックばかり。 また、バイト先は一日でも早く入社した方が「先輩」となります。同学年の同期に対して大きな顔ができます。 サービス業などでは、慣れないうちにゴールデンウィークに突入すると、アタフタするだけです。これも一日でも早くなれたく方が良い。 授業のカリキュラムが決まらないうちにアルバイトのスケジュールを決めることはできませんが、お店はそのことに慣れてるので、そこまで心配は必要ないです。これは既存(新2年生以上)の大学生も同じ事ですからね。 もちろん一般的な大学生に比べてキツい忙しい暇が無いという学部に入るなら、学生生活が落ち着いてからアルバイトを探した方が安全です。

  • 新規でアルバイトをするのなら 大学進学後の履修登録確定後の方が シフト調整が出来て良いと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる