教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

社員数10人ちょっとの小さな会社の営業事務をやっているものです。

社員数10人ちょっとの小さな会社の営業事務をやっているものです。営業事務が初めてなのでお聞きしたいのですが、業務で納品書等の発行、受発注が当然毎日のお仕事です。 これに対してざっくりとですが、 受発注→納品書作成→客先に届く という流れになるわけじゃないですか、これを事務1人で完結するのって当たり前なのですか?? ダブルチェックなどないのかな、と 注文を受けて、発注した内容を見てもらえなければ、納品書の確認もしていただけてないのが現状なのですごく不安です。

続きを読む

89閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • そうですね…では無いですね。 >受発注→納品書作成→客先に届く…では無く、本来なら、 受発注→納品書作成→発送→客先到着→検査結果通知書受領→請求書発行(債権債務)→入金確認(債権債務)→売上計上→会計処理(税務処理)→伝票系の保管(最低7年間)→会計士(税理士)対応。 細かく分かれば更に有りますが、大雑把な流れではそうなります。 月次決算、半期決算、年度決算が出来て完了です。 そこで、 社長の危機管理意識が無ければ。 それで打つ手は 社長にお願いする。 今の業務範囲では、いつ失敗して迷惑を掛けてしまうか心配です。 なので担当営業マンの方に、重要な伝票関係はチェックして頂きたいのですが、宜しくお願い致します。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる