教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護師や看護学生で奇抜なメイクをしたり、髪の毛を奇抜な色に染めたり、ピアスをバチバチに開けたり、刺青を入れたりしている人…

看護師や看護学生で奇抜なメイクをしたり、髪の毛を奇抜な色に染めたり、ピアスをバチバチに開けたり、刺青を入れたりしている人を見たことがありませんでしたがあいりDXさんをみて、"あれ、ピンク…!?" と思いました。 私はどんなに奇抜な格好をしていても腕が良かったり、仕事や勉強を両立させていればいいと思うし、外面が仕事や勉強に支障をきたさないと思いますが日本では刺青などの文化は敬遠されていますよね。 絶対に奇抜な格好をしてはいけないみたいな決まりが定まっているのでしょうか。 看護師や看護学生で奇抜な格好してもいいですか?

続きを読む

2,772閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    看護師です。看護師だけではなく、今の日本企業は「接遇」という観点から、髪型や髪色は規則が厳しいです。びっくりな企業ではマリクワ。あそこも10年前ぐらいから茶色だめになったそうです。 あいりさんは「元」なので現在は看護師のお仕事をされていないため、奇抜な髪型でナース服で撮影するというのは、そういう規則が厳しい世界への皮肉もあるのでしょう。 私が新卒で勤務していた大学病院は、髪色だけでなく、髪ゴムと髪飾りも黒または茶色と決まっていました。髪型は長ければお団子。あとね、カーディガンも指定のものしかダメでしたね。 最近は、あとから揉めるのを防止するため、就業規則または誓約書という形で採用時または入社時にサインさせたりする会社も多いですよ。 長く働いていた介護施設も髪色はスケール6まで、結婚指輪、腕時計を含めた全てのアクセサリーは外す、長い髪はまとめる、など細かい規則がありました。 今働いている障害児の通いの施設は、シュシュ、マスクのデザインや色は自由です。髪色、髪型は保護者の方や学校関係者を不安にさせないものならOKです。私はロングのため毛先だけかなりハイトーンに染めて楽しんでいます。(ミルクティーカラーや、ピンク、パープルなど)勤務中は、お団子の中にしっかり入れて見えないように工夫しているため、上司からはOKもらえています。 様々な所で働いて、さらにコロナ窩の今思うのは、やはりシュシュとマスクが好きなものを選択できること、さらに毛先だけでもカラーができると気分の上がりが違いますね! ネイルはできないのでね。 ピアスは、大学病院時代いくつもあけてる先輩いましたよ。ただし、勤務中は全部はずさなければいけませんが。

  • 極論ですが。 遠山の金さんが出てきて 『はい。採血しますよー』と言われたら、どう思います?(笑) 私なら、腕が良くても、絶対に嫌ですけど・・ 極論で言えば、そう言うことです。

    続きを読む
  • 人は見た目で判断されます。 プライベートならかまいませんが、職業、職場に応じた身なりの出来ない人はダメですねえ~!

    1人が参考になると回答しました

  • 各病院によってルールは違います。 髪色でしたら何番まで、ピアス等のアクセサリーは大きいものは基本的にダメなような気がします。 しかし普通に考えて看護する人がジャラジャラとブレスレットや多くのピアスをつけていたらどうですか? 衛生面でも看護師という印象にもそぐわないです。 プライベートで奇抜な格好をするのはいいと思います! あいりさんは現在看護師をやめていますし、 当時(看護学生時代)の写真は黒髪?茶髪?でした!!!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる