教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

保育園看護師しています。 一緒に働いている保育士さん達に対してモヤモヤしています。 なぜかと言うと、怪我をし…

保育園看護師しています。 一緒に働いている保育士さん達に対してモヤモヤしています。 なぜかと言うと、怪我をした時など(頭をぶつけた等)頭をぶつけた時などは看護師に相談してどうするかを決めると言うルールがあるのにも関わらず一切報告がなく、自分たちで対処して後から昼礼の時にぶつけて冷やしています。という報告があるのみです。 頭をぶつけた時は必ず私に言うようにと再三言ってるのにも関わらず報告がありません。 あまり保育士さん達に、くどくど言うのも関係性悪くなるかと思い言えません。 看護師必要か??と思ってしまいます。 どうしたら良いか本当に最近悩んでいます。 毎日までモヤモヤして働くのも本当に嫌でたまりません。 どうしたら良いでしょうか、、、

続きを読む

2,614閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(12件)

  • 保育士です。 きっと行きたくても部屋を放って行けない、、という状況なのではないですか。 1分トイレに行っただけでも、クラスでケンカやケガが多発する事もあり、トイレさえうちは行けません。少し打ったくらいでは保健室に駆け込もうとなりません。 電話したら来てくれる、などアクセスしやすい環境にする事も大事かもしれません。

    続きを読む
  • 保育士です。 なぜ頭を打ったら看護師に相談しなければならないか、相談する重要性がわかってないんじゃないですか? 例えば、こういう頭の打ち方をしたらこんな危険なことがあるんだよ。とか話をする時間があればしたほうがいいのでは…と思います。 実際私も新卒の時はわからなかったです。でも慣れてくるとこのくらいだったら大丈夫かなと判断することもあります。あまりにもたんこぶみたいになってたら看護師に伝えますが。 本当に何かあったとき怖いですからね…。

    続きを読む
  • 保育園で看護師をしながら、保育士の免許を取り、今は園長をしています。 アセスメントは看護師がした方が良いに決まっています。 ただ、報告に行くためにその場を離れる事は、新たなケガの発生にも繋がります。 保育士さんも看護師に任せた方が楽だし、安全だと言うメリットがあれば、行動が変わっていくと思います。 応急処置とケガの報告書作成、保護者への説明と謝罪など、連れて来てくれるか、何らかの方法で伝えに来てくれたら、私が担うようにしました。口頭で状況を説明するだけで済むようになると、どんな小さな擦りキズでも、報告するようになりました。 病棟で勤務している時、ケガにも事故にもいたっていないけど、ヒヤッとした事例などがあったとします。ナースコールに呼ばれ、入院を2件とり、オペ患を受け持って、、、。やっと記録が終わった日勤なのに夜10時、インシデント報告するのやめちゃおうかな。。。となりませんでしたか? そんな感じだと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • この内容を園長先生に言って、どういう対応が良いか相談してみて下さい。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる