教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

地方国立大学経済学部に通う大学一年生です。将来はMR(医薬品情報担当者、製薬会社に所属して医療従事者に医薬品の説明を行う…

地方国立大学経済学部に通う大学一年生です。将来はMR(医薬品情報担当者、製薬会社に所属して医療従事者に医薬品の説明を行う。)になりたいと思っていますが、製薬業界に絞ることなく就活では色々な業界を受ける予定です。MRはもちろん、他の業界に行ったとしても人と接する機会は必ずあると思うのでビジネスマナーを今のうちから知っておきたいということと、就活を少しでも有利に進めたいということからビジネスマナーに関する資格の取得を考えています。 調べたところ秘書検定とビジネス実務マナー検定に興味を持ちました。どちらも二級の取得を考えているのですが、どちらを取るべきか結論を出せずにいます。どちらが将来役に立つか、就活で有利か教えていただきたいです。 また、ビジネス実務マナー検定を受けると決めている友人は2級から受験すると話していたのですが、ビジネスマナーにまったく触れたことのない私は3級を受けてから2級を受験したほうがいいのか、2級をすぐ受けても合格の可能性はあるのかについてもご意見をいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

63閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 秘書検定2級からで十分です。3級を持っていても「3級しか受かれない」となってしまうので、大卒の履歴書には2級以上が必須だと思います。 2級と3級の違いは 後輩がいるかどうか(後輩秘書への忠告の仕方)だけです。 一般知識(新聞を読める程度)があれば、問題集を購入して自習すれば問題ないと思いますよ。(同時受験で3級に落ちて2級に受かったという人も聞いたことがあります) 可能であれば(文章を書くことが不得手でなければ)2級と準1級の併願受験をお勧めしたいくらいです。11月と6月はこの併願が可能です。

    続きを読む
  • MR志望という点で見ればどちらも持っているからと言って採用につながることはほぼないけど、あるに越したことはないというレベルですね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

秘書(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

MR(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる