教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

一級建築士のことについて質問です。

一級建築士のことについて質問です。現在二級建築士の設計製図の結果を待っている状態でいて、来年の一級建築士試験にチャレンジしようと考えているのですが、就職をして働きながら土日の講座を受講して勉強をするか、アルバイトを募集している事務所で平日アルバイトをして土日受講するか、平日普通のアルバイトをして勉強に専念するか、迷っています。 どうするのがベストなのでしょう。 お話聞かせてください

続きを読む

230閲覧

回答(7件)

  • 就職して働きながら勉強に1票です。 勉強に専念できるかどうかなんて結局自分のやる気次第。一級建築士ともなると、平日夜遅くに仕事から帰ってきて勉強するなんて人はざらにいます。 平日勉強する時間をとれるようにアルバイトにしたところで友達に飲みに誘われて行ってしまったりで結局そんなに時間とれなかったってなるよりは、夜帰ってきたあとの限られた時間で勉強しなきゃと思う気持ちでいた方がいいと思います… 加えて、アルバイト経験と社会人経験は大きな差がありますから正社員で働けるなら早めに働いた方が今後有利になると思います。

    続きを読む
  • 就職しながら勉強する一択です。 1日時間があったとしても、人間一日中勉強やってるだけの集中力もなければ頭も疲労してストップします。働いている隙間時間の方が遥かに集中して効率よく勉強します。 また一回で合格出来るとは限りません。数年アルバイトでは職歴として問題です。また仕事での経験も大切な勉強です。 職歴、収入、社会的立場、勉強の集中度。これを考えたら他の選択肢はないはずではないでしょうか?

    続きを読む
  • 来年3月から勉強だけ出来る様に、今のうちにお金を貯める。 3月~7月の試験まで、毎日10時間勉強したら、1,200時間勉強出来るので、まず合格出来ます。 中途半端のバイトしながら、勉強してると、あと1点とかで落ちたりしますよ。 その時の損失を考えたら、勉強1本にした方が、絶対効率的です。

    続きを読む
  • 友達が4回受けて合格しました ①回目自分で勉強して簡単な講座を受ける ②③回目すこし安めの1級用の熟へ ④高い熟へ 結局値段は嘘をつかなかったようです(^_^;) また、最初から高い熟へいっていれば1か2回で受かったと言っていました。 1年お金も時間もかけて一回で受かってしまった方が 総合的に安いのかなと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる