教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

モデル事務所について、

モデル事務所について、事務所により制約は色々あると思うのですが、あるところでは例えば ・複数事務所登録はOk、でもどこの事務所も通さず個人で仕事を受けるのは禁止 他事務所も個人も両方禁止ならわかるけど、何で後者だけ×なのか分からなかったんですが、「モデルは自分で営業してはいけないものだ」とのことでした。 ・snsに所属事務所や、オンエアされてても出演作品を書くのは禁止、口頭でもあまり言わないほうがいい →モデルって結構snsに普通に所属事務所書いて出演実績も羅列してますけど、あれって実はダメなのにモデル自身がわからないでやってるとか、事務所が黙認してるってことですか。 ・一方、執筆活動は自由にして良い(撮影で知り得た内容を書いたりしなければ) →事務所によっては執筆活動も事務所を通すって言いますよね。逆に執筆活動にも制限をかける事務所って何が目的なんでしょう? →例えば、モデルの傍ら美容ライターをしていたり、アフィリエイターとして美容商品を進めている場合、モデルの仕事で化粧品会社から競合がかかったら、ライバル社の商品を勧めちゃダメとかいうことになりますか。 どこまでやってよくてダメなのか、今いち分からず、いちいち「これは大丈夫なのか?」と立ち止まり神経をすり減らしそうです。

続きを読む

154閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • モデルさんが急に新興宗教にハマって広報雑誌に勧誘記事とか書きだしたらヤバいよなあ…。事務所まで関係あると思われちゃうもんなあ…。あとガンが治るだとかそういうエセ科学の健康食品PR誌に記事書かれても困るよなあ…。ヤバい情報商材系のアフィリエイトにうっかり関わられても困るしなあ…。 等のモロモロを考えると、執筆はウチに話を通してねと主張する事務所があるのはわからんでもない話。

    続きを読む
  • 基本的にタレントさんは事務所の看板商品という扱いなので 直の仕事は中抜き出来きず内容も審査する必要があるのでNGですし宣伝も事務所にお伺いするというのがルールなんです。 フリーでやっていけるのは余程のトップクラスではないと生活していけないので事務所の約束事を守るのが基本なんです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

モデル(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ライター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる