教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医療事務と中卒・高卒について

医療事務と中卒・高卒について現在28歳です。 最終学歴は中卒で、医療事務の資格を取得したいのですが、中卒では資格が取れても就職はかなり難しいと聞きました。 高卒認定試験に合格しても、最終学歴は中卒だということは知っていますが、同時に高卒扱いをして頂ける職場もあるそうで、医療事務関係では高卒認定での就職は中卒となんら変わりなく就職はほぼ不可能に近いでしょうか? わたしの年齢でも入学可能な大阪府の通信制高校で、学費が安い学校も教えていただけると幸いです。

続きを読む

741閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    医療事務は資格もそうですが、業務ができるかどうかが問題になります。 保険請求事務が主体になるので、各種保険制度の仕組みや手続きを熟知 し、レセコンと呼ばれる専用パソコンを使えることが必要になります。 これらは医療事務資格取得の過程である程度知識を得ることができます。 仰るように高認資格を取得すると、応募時には高卒と同等程度の学力が あるものとして取り扱ってくれる事業所もあります。年齢28歳を考える と、おそらく多くの事業所が認めてくれるのではないでしょうか。 費用が掛からない通信制高校学校は公立のものです。地域によって多少 の違いはありますが、概ね月額2000円程度の支出で済むと思うので、 ネットで調べてみて下さい。ぜひ実現させましょう。

  • 高認は大学などに行く人のための資格です。 なので、もし大学や専門に行く気がないのであれば、そのままで良いと思いますよ!確かに中卒だと厳しいかもしれませんが。 専門や短大を出るのはいかがですか? 私の場合は大学に入りたかったので高認を取得しました。 独学で行ったのですが、スクールに入った方が効率よく勉強ができたのにと後悔しています。でも、取得できたので良かったです。 https://www.j-webschool.net/column/index.html コラム出しているスクールもあるのでのぞいてみてください!

    続きを読む
  • 高卒でも事務仕事無いのに中卒では絶望的ですよ。

  • こんにちは、ニチイの派遣で大学病院で働いている者です。50過ぎてから医療事務を始めました。 職歴がないためニチイの通信で資格を取って派遣紹介して頂き、ようやく大学病院で働き始めました。 2年働いて職歴もついたので、ニチイは辞めて違う病院で来月から働きます。ニチイは他の業者より時給が200円から400円安いためですが。 現場ではコロナのためか離職者が大変多く、常に人手が足りない状況なので、夜間休日の受付などなら可能性はあるかもしれません。 ただ医療事務とはいえ、まわりは医者や看護師です。高卒認定は取っておいた方が良いでしょう。大学病院の事務員の場合、まわりを見る限り大卒がほとんどです。大学院卒の方もいます。それはそれで引きましたが…

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる