教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

心理カウンセラーのプロになりたいと考えメンタルヘルス関係の臨床心理士の資格を調べていましたら、公益財団法人 日本臨床心理…

心理カウンセラーのプロになりたいと考えメンタルヘルス関係の臨床心理士の資格を調べていましたら、公益財団法人 日本臨床心理士資格認定協会の「臨床心理士」、日本メディカル心理セラピー協会の「メンタル心理ヘルスカウンセラー資格」、日本インストラクター技術協会の「メンタル心理インストラクター資格」、キャリアカレッジいわゆるキャリアカレの「JADP認定メンタル心理カウンセラー資格」という資格と国家資格である2017年の公認心理師法の施行から始まった「公認心理師」という様々且つ非常たくさんの種類の心理カウンセラー関連の資格がある事が分かり、混乱しています。 独立起業したり、プロの心理カウンセラーになる為に本当に役立つ心理カウンセラー資格はいったいどの資格になるのでしょうか? もちろん資格取得しただけで、経験を積まなくてはなかなかビジネスにならない事は重々理解していますが、資格として最も良いと思われる心理カウンセラー資格はどの資格取得をした方か、既に心理カウンセラーのプロとして活躍されている方のアドバイスをお聞かせ頂けませんでしょうか?

続きを読む

320閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    心理士から回答します。 臨床心理士と公認心理師です。現在現役の心理士は両方持ってるのが一般的です。 これらら以外は役に立たないと思った方がいいです。 臨床心理士か公認心理師を持っていないとまともな機関は雇ってくれませんし、雇ってもらえなければ当然臨床経験が積めず独立するのも難しくなります。 ちなみに心理士はカウンセリングだけやってるわけではないので、カウンセラーになる!というイメージで心理士の世界に入ると面食らうかもしれません。

    1人が参考になると回答しました

  • 臨床心理士と公認心理師以外の資格は全く使えません。資格商法と言って、詐欺みたいな資格です。取るだけ無駄になります。 心理カウンセラーになりたいのなら、臨床心理士と公認心理師を取得してください。

    1人が参考になると回答しました

  • 「公認心理師(国家資格)」 「臨床心理士(民間資格)」 大学院まで進み、試験を受けなければ取得出来ない上記のいずれかです。 それ以外は「プロの心理カウンセラー」になるのに取る意味がありません。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

心理カウンセラー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

臨床心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる