教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

小さい子を育てながら働いている会社員です。

小さい子を育てながら働いている会社員です。職場の人間関係に悩んでいます。 育休復帰前の課長との面談で、土日出勤が難しいと相談したところ現場で要相談と指示があったため、復帰後直属の主任に相談したところ怒らせてしまったようで、そこから目をつけられました。「あなたのせいでみんなに迷惑がかかる」と怒られました。他にも生理休暇も使わせてもらえなかったりコロナの影響で仕事が減り人員過多になる時期が続いた際、無理矢理年休を使わせようとすることも苦痛でした。「暇なのに一日出勤しようとしてる人がいる〜」と言われました。他の部署の他の主任は小さい子供がいる家庭という理由で土日出勤を免除してくれたり、普通に生理休暇を使わせてくれたりします。 他の上司に相談しようとしたこともありましたが、横のつながりが強かったり(主任同士は同期で友達)、誰が告発したかは結局はわかってしまうでしょうし、報復される可能性が高すぎて誰にも言えず一年経ちました。 その方は先日育休に入りおそらく復帰は一年半程度と予測されますが、この一年でメンタルをやられ、復帰してくることが怖いです。復帰後は母として少し子育てをする側の気持ちがわかってくれるのか、何も変わらないのか、、不安です。 何かご意見あればよろしくお願いします。

続きを読む

159閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    お体の調子は大丈夫ですか? きっとお子さまのことをとても大切に考えていらっしゃるからのことと思っています。 土日出勤が難しい理由はいくつかあるのかしら。 ・保育園で預かってもらえない、 ・祖父母や頼れる親戚がいない、 ・ファミリーサポートの制度がお住いの地区に無い、 私の知っている保育園も学童保育も、土曜日はお預かりできますよ。 もしかしたら、預かってもらえない何か事情があるのかな、、 上司の方に、 「土日出勤のために、いろいろあたってみたり、役所に相談したけどどうしても無理で、、」等、事情や状況をわかってもらうと少しは違うかもしれませんね。 ・「子どもがいるから、土日休ませてもらいたい」 ・「がんばって預け先を探してみたが、土日全部の出勤は厳しい」 この2つでも、ニュアンスが違うかも。 保育園の先生も、学童保育の先生も、土曜日は自分の子どもを預けて、働いる状況になりますから、お子さまの気持ちをとても理解してくださると思いますよ。(預けられない状況だったらごめんなさい) あ、、もし、会社がブラックだったら私の意見は全く参考にならないと思います。 ご自身の身を守ることを一番に考えていただきたいと思います。

  • 基本的には、土曜日は保育園に預けられるとおもいますし、もし日曜は旦那さんの協力が得られるのなら、頭ごなしに土日は難しいと上司に伝えるのは、少し誠意が足りないと思われるかもしれませんよ。 また時短勤務をされているのなら、生理休暇はとらないほうが良いかとおもいます。 周囲から白い目で見られてもよい覚悟があるなら別ですが。 また人員過多で年休取得は普通かなとおもいます。会社が倒産するよりかはマシだと思いましょう。 わたしも時短勤務する同僚のシワ寄せを受けた経験もあれば、今度は自分が子どもを持ち、時短勤務する側にもなったので、 基本的に子どもが小さいうちは謙虚に振る舞うのが得策です。 残業できずに申し訳なくおもうことも多々ありましたので、土日は子どもを旦那に預けて出社することもありました。 実際には、子どものいない上司には その大変さはどんだけ話しても伝わりません。 しかし、そういう人に主張すればするだけ厄介者扱いされてしまいますので、基本、子持ち女性は謙虚さを持って働くのが賢い処世術かとおもいます。 仕事と子育ての両立がんばってね!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    知恵袋ユーザーさん

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

休暇(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる