教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ITエンジニアの在宅による生産性に関しては、なん情報出てます? 生産性は、低くなってるのか?高くなっているのか? 要…

ITエンジニアの在宅による生産性に関しては、なん情報出てます? 生産性は、低くなってるのか?高くなっているのか? 要因は何なのか?とか気にはなりますよね。

58閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ITエンジニアの在宅による生産性は非常に高いです。 要因は自分の作業に集中できるからです。 逆に雑談や本業ではない雑務等が減ってしまうので、 集中力の低い人、普段、社内で遊んでいる人にとっては在宅は退屈で、 出社して皆集まって無駄な会議をやりたいと考えています。 管理職は作業というものがないので、出社して雑談会議をしているケースが大半です。 ITエンジニアも在宅だと生産性が高すぎるため、出社して息抜きすべきという指摘もあります。何かアイデアを出さないといけない時は雑談は有効な手段なので、一理あります。 あとは、新人や20代の若手が上位者に気軽に聞けないという問題があります。在宅と合わせてチャットやSlack、Teams、Zoom等の環境を準備しないと問題解決できずにストレスが溜まる状況に陥ります。

  • オレが雇われエンジニアだった頃、バカにならない作業が「電話応対」だった。 日報を書くのだが、そのウエイトは普通でも10%以上ある。 在宅になれば、黙って10%の成果アップになる。 会社にとって粗利が3%でもアップするってことは大きな貢献だ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ITエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる