教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

漢字検定の勉強の仕方を教えて下さい

漢字検定の勉強の仕方を教えて下さい今度漢検にトライしようと思っています ただ、初めてなので勉強の仕方が分かりません とくにあまり見ない熟語は覚えられません 参考書は日本漢字能力検定協会が発行している 黄色い表紙のやつを使おうと思っています どう勉強すれば一番身に付くのか、どなたか教えて下さい

続きを読む

597閲覧

ID非表示さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    私もその黄色い表紙のを長年使っています。 ちなみに2級まで合格しています。 3級までは冊子を何回も書いて覚えていたのですが、 それ以降は、今まで行っていたのとプラス過去問もやっていました。 そうすることにより、自分の弱点も知れ、試験前でも 苦手な部分を集中して行えるので、効率的だと思います。

    2人が参考になると回答しました

  • 漢検2級を持っています。 参考書もいいですが、私は漢検DSをひたすらやり、 中3のときに準2→2級と続けて受けて合格いたしました。 しかし、身につくかどうかは質問者さまのやる気次第です。 諦めずがんばってくださいね。

    続きを読む
  • 2級合格しました。 日本漢字能力検定協会から出ている黄色い本のシリーズがおススメです。 自分は、参考書に載っていた漢字・熟語を大学ノート2冊に書き綴りました。 過去問も、もちろんしました。 2ヶ月間、仕事終わって頑張りましたよ やはり基本的ですが、ノートに書いて覚えるしかないです

    続きを読む
  • 何級をお受けになるのでしょうか? 勉強の仕方は人それぞれ。 私の場合は漢字を書いても覚えられないので、赤シート用の参考書を使って何度も読んで覚えていました。 まずは苦手な熟語を中心に勉強なさっては? 漢検は熟語の問題は配点が高く、合否に大きく関わってくると思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

トライ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる