教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

地方公務員の年収を教えてください

地方公務員の年収を教えてください例えば40歳時点だと年収どれくらいですか? 地方公務員、行政職、大卒、新卒で入庁したとします ネットでは40歳で500万ともあれば、記事では600〜700万円となっています どちらが正しいのか? 40歳500万って、離島とか僻地でしょうか? よくわかりませんので、教えてください

続きを読む

1,192閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • 収入に関することは、団体や個人ごとに異なる手当等の影響が大きいですし、平均での比較になるので難しい面があります。 その前提はお伝えした上で…。 総務省が令和2年4月として公表している各自治体のデータから、平均年齢39.7歳~40.3歳(40歳を中心に上下0.3歳差以内)を抽出してみます。 すると、通勤手当を除いた一人当たりの平均年間給与(諸手当を含む額)は平均約576万円・中央値約565万円・最大値約721万円・最小値約461万円となります。 結構な差があるのですが、その原因を探るべく内訳ごとの最大値と最小値について、その差が平均年間給与に与える影響を調べました。 すると、影響の大きな順に次のとおりとなります。 ①期末勤勉手当…最大の自治体と最小の自治体での年間差額約84万円 ②地域手当…差額約75万円 ③給料(基本給)…差額約74万円 ④時間外手当…差額約73万円 ⑤管理職手当…差額約30万円 このうち、①期末勤勉手当は②③⑤の影響を受けていますから、①そのものが原因とは言い難いです。 ですから、最大の要因は②地域手当であり、質問者さんが仰るように「離島や僻地」では、年収が低くなる傾向が強いと言えます。 ③給料は団体ごとの差は大きくないとの認識が一般的です。 しかし、給料表の昇給幅が団体ごとに差がある場合もありますし、管理職の多少や昇給・昇格のしやすさなど、自治体の差が表れる面もありそうです。 また、④時間外手当は団体ごとに時間外勤務の多少や手当として全額支給されるかの問題があり、差になっていると言えそうです。 これらの差が積み重なって、団体ごとの「平均年収」の差になっていると理解できます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 結論は住んでる場所によります。 東京の40歳大卒男性平均年収は約700万円ですが同じ条件で地方、例えば沖縄や鹿児島県なんかだと年収400万円台前半となります。 日本全国で言えば平均年収530万程度みたいなので、公務員がその土地その土地ごとの企業平均で給与算出していることからすれは、年収400万円台の人かいても700万円の人がいても不思議では無いと思います。 公務員の給料がその土地に住む住民の代表者(議員)で構成されてる議会によって拘束されてる以上、その土地の民間企業の平均値、中央値より極端に高かったり安かったりすることは絶対にあり得ません。 地方ごとの年収差はそのまま公務員にも反映されてきます。 これは国家公務員、地方公務員関係なく住む場所によってきちんと調整されます。 でなければ東京で40歳の男が年収400万では家族を養えませんし、逆に沖縄の公務員が年収700万でみんな豪邸に住んで高級車を乗り回すようでは議会(住民)から叩かれます。 公務員は年収差があっても、あくまでそれがそこの平均なのであって生活レベルは何処に行っても同じ(中流)となります。

    続きを読む
  • ネットの情報は、予想手当込みだったりしますよね。 ですから、バラつきが出ます。 40歳ですと、ボンクラで無い限り係長級ですよね。 そうなると、基本で37万程度でした。 つまり、ボーナス込みで600程度です。 そこに、残業やら扶養やらですね。

    続きを読む
  • 地方公務員の年収は、その自治体の豊かさに左右されます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる