教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイトで3連続ミス

バイトで3連続ミス私は高校2年生で某コンビニでバイトしています。先日バイトでレジの打ち間違えでお客様のお釣り4000円を返し忘れてしまいました。それを言われたのが翌日のシフトだったのですが、その日のシフト(4000円のミスを言われる前)に収入印紙を10枚買っていったお客様に収入印紙を渡したところ裏に張り付いてて20枚渡してしまいました。(幸いそのお客様は20枚渡されていることに気づき返却してくれたそうです。)そのことを前のシフトで伝えられ、今日のシフトこそミスしないようにと意気込んでいた矢先に、今日のシフトで品出ししていたときに商品を落としてしまい、ダメにしてしまいました。流石に連発のミスで焦ってしまい、どうすればいいかわからずにいたところ、レジ呼ばれて、怒られるのが怖くてその商品を棚に置いたままレジに行ってしまいました。私がレジをしている時に先輩がそれに気づき「私もあるミスだけど、落としたらちゃんと言ってね。」とこっそり言ってくれました。その商品は別の先輩が買取ってくれて、その話は終わったのですが3連続でミスしてしまいとても落ち込んでいます。ましてや最後のミスは私の怒られるのが怖いという卑劣な気持ちののせいで、お店にクレームが入ってしまうところでした。先輩方はとても優しくて普通通りに接してくれましたが、それがさらに心苦しくて、とても後悔しています。立ち直るためのいいアドバイスをください。長文で申し訳ないです。

続きを読む

602閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ミスは誰にでもあります! 貴方以外の誰かがミスした時に貴方はその人を許す事が出来るし、気持ちを共有する事ができます。それは一つの経験からの財産です。大切にしましょう!そして、貴方のご両親もそういう苦い経験をしてお金を稼いでいます!お金を稼ぐのって大変でしょう?? それがわかっただけでも財産!! 経験が全てです!色々と経験して、一回りしたら落ち着いて仕事も出来ます!慌てないで下さい! そして、ミスはミスと認める事、ミスが大ごとになる前に正直に誠実に申告をして怒られても多くの人に迷惑がかからない様に自ら切り出す事が大切です!隠しても嘘をついても絶対にバレるし、隠しても自分の心が落ち着かない。。。 貴方がするべきことは貴方が貴方を受け入れることです、ミスしちゃう貴方も貴方がまずは受け入れてありのままの貴方でいる事を受け入れましょう。そうしたら楽になります。 ミスもしちゃう貴方、でも頑張る貴方、素敵だと思います。 貴方の後輩が入って来た時、ミスした時に貴方はミスに寄り添って、後輩を無闇に怒らずに貴方の経験から得た立ち直り方とかミスの予防策を教えてあげたら良い。貴方の経験は全て貴方の後に続く人たちへ与える事ができる貴重なノウハウです。 親の恩は子に返せ、子の恩は孫に返せです。 貴方が先輩から受けた恩は後輩に返せば良いし、先輩からされた嫌なことは誰にも返さずに嫌な文化の伝承を断ち切れば良いです。 ミスをしたら頑張って何かで取り返す、ミスをしてしまってもそのミスを誰かがカバーしてくれたならば感謝をして感謝を伝えて、誰かのミスを貴方がフォローする事でかえしたらいい。 正直に「ごめんなさい」「ありがとうございました」が言えれば大丈夫です!! ミスしたら預かっている人や生き物の命を無くしてしまう仕事をしている人たちもいますから….それに比べたらコンビニのミスで誰かを殺してしまったりはしません。気にしすぎない!! 真面目なあなたが素敵ですよ!! 落ち込んでいるならば、正直にしてしまったミスを親に話して、働くことの大切さとか大変さを痛感している事を話して、育ててくれてありがとう!って言ってみてください。 「ありがとう」っていうとなんだかスッキリしますよ。 だからミスに気づかせてくれて「ありがとう」って自分に向けて「ありがとう」も言ってみてください。気持ちは楽になる!!

    1人が参考になると回答しました

  • 立ち直るというか しっかり心と頭に刻んで今後の防止に役立てましょう。 ミスをした時に「気持ちを切り替えて」なんてよく聞きますけど 実際は「表面には出さずに反省しろ」が正しいです。 先輩には次に会った時にもお礼を言いましょう。 「先日はありがとうございました。お給料がでたらお返しさせてください。」くらい言っても良いと思います。 先輩が遠慮してもしなくても「今後は気を付け、自分も先輩みたいになれるように頑張ります。」と伝えてそれを目指して頑張りましょう。 これが大切なプロセスになります。反省というのは「省みる事」ですから、次に会った時に「先日のことを忘れていませんよ」と表現するのは相手にも自分にも伝わることとなります。 結局気持ちが前に向かうためには行動をするしかないんですよ。 ずっと「こういうミスをした覚えがある」ということを忘れずにいることが大切です。 これはずっと引きずっていろという事ではなく、過ちを自分の中に落とし込んでいけということです。 ミスは誰にでもあります。特に新人にはよくあることです。 重ねて行ってしまうのもあるあるですし、その時にバツが悪くて隠してしまうのもやってしまいがちです。 自分の理想と違う結果となった時に人はストレスを感じます。 こんなにミスを重ねる自分なんて理想とは違いますから辛くて当たり前です。 では辛く無くすのはやはり理想に自分が近づけるしか無いということです。 仕事が出来るようになりましょう。そしてそのためにはずっとミスを忘れずにいることが大切なのです。 いつか理想の自分に近づいている(ミスが減った、無くなった)とふと気づいた時には今の辛い気持ちも緩和されているはずです。 まぁ、いろいろ小難しく言いましたけど あなたが真摯に頑張っていけば気持ちは前向きになれますよ。 逃げるより立ち向かった方がよっぽど早く回復します。 よくあることです。頑張ってくださいね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#シフトで働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる