教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

これからの仕事についてです。

これからの仕事についてです。31歳母子家庭で8歳の男の子がいます。 いままでずっと接客業をしてたのですが、休みの融通がきかないことで、2年前に土日休みのIT事務の派遣社員に転職しました。時給は1380円で月平均18万程の収入です。 今の職場には不満はなく、未経験である私を採用してくれた会社には感謝しています。また、母子家庭という以前に子どもがいることに理解がある会社でとても助かっています。 ここから本題ですが、昔からデザインの仕事に携わりたいとゆう夢がありましたが、高校卒業後の選択を完全に誤りデザインの仕事に携わることなく今に至りました。 昔も今も周りから素質はあるんだからデザインの専門技術を学んだほうがいいとの言われます。(ただみんな素人目線ですが)そんな事を言われて自分の才能を過信したりはしてませんが、同じ年代でも学校に行ったり業種を変えて転職したり、30代に入って動き出す周りを見てると私も今しないともっと後悔するんじゃないのかなと思うようになりました。 デザイン関係の求人を見ていましたがやはり実務経験やイラレPhotoshopなどはもちろん必須なこと、また私がなりたかったグラフィックデザイナーという分野は、圧倒的に求人少ない印象を受けました。 そんな時に職業訓練の資料でwebデザインというものを見つけました。そこならデザインの事を学べるんじゃないかと思いましたが、私の現状だと今の仕事を辞めないと行けません。 ただ、授業料は無償で、生活費も補助される制度があります。また、学校に通っている間は、空いた時間にバイトもできますし、なんとかやっていけるんじゃないかと考えています。 が、そう考える一方で、卒業して無事デザイン関係に就職できる保証なんてないのに、子どももいるのに自分の事でそんな所に飛び込むのは危険だろう。とも思っていて考えが行ったり来たりしています。 そもそもですが、webデザインの基礎を学んだところで何もかわらないのでしょうか。。 以下は、これからの方向性をまとめてみました。 今後どうしていけばいいかアドバイスいただけないでしょうか。 ①諦めてこのまま派遣事務をつづける ②派遣事務を続けながらスクール(〜50万程)に通う ③派遣事務をやめて職業訓練に行く ④派遣社員を続けながら独学で学び趣味又は副業感覚で始める

続きを読む

331閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(8件)

  • 夢を壊すような事を言ってしまって恐縮ですが職業訓練で学ぶwebデザインというのは一般的にweb作成ソフトを使って、ホームページを作る基本的な手段・方法を学ぶのであり、ほとんどデザインセンスを磨いたりは出来ません。 言われるままにソフトの使い方を学んでもデザイン力は上がらないです。素質があると周囲がいうのなら、それなりに、見た目がいいものを作ったり認識する能力はあると思うので、その訓練外の所で同時に、自分がいいと思うホームページをいくつも真似てみるとかしてデザインのバランスを自分で学び取る必要があると思います。 私も失業していた一時期、webデザインの職業訓練に通った事があります。 ホームページがまだ一般的でない一時期、作成する作業に携わっていましたが、そのころと現在では使うソフトもプログラムも進化していたため、その差を埋めるために受講しました。なので、経験から、おおよそどこでも同じであれば、作り方の基礎を学ぶだけ、というのが正直なところである、と言えると思います。 今後どういう風に進むかについてはご自身が判断する事なので、こうしたほうがいいよ!という事は言えませんが、デザイン業が全く未経験であれば現在の仕事を辞めてしまうのは選択肢に入れるべきではないと思います。 なぜなら正直なところ、職業訓練を受けてもwebデザインに関しては、それだけを評価してデザイナーとして雇ってくれるところは、ほとんどないと思うからです。私自身も以前の就職活動時に昔の経験に加え、職業訓練で足りないものを得ましたとwebデザイン関係の求人にかなり自分を売り込みましたが、職業訓練など、あるからなんだ、価値もないと一蹴されることが多かったです。一般企業のホームページ担当とかなら採用される可能性はまだあるかもしれません。 ご参考までに。

    続きを読む
  • ➃しかないでしょうね。 転職失敗の多くの原因は、今までやって来た経験とスキルが活かせないところへ職をした場合です。 そう言う場合はそこでは全くの新人ですから、新人としての処遇しかしてくれません。給与は新人なみ、同僚も上司も自分より若いといったことになり、 こんどはそれがストレスになって、また辞めることになり、とはいえ生活があるのでまた疑問に思いつつも飛びついてまた失敗、という負の連鎖に陥ってしまう方が多いので要注意です。

    続きを読む
  • シングルマザーなんだから、好きな仕事とか言ってないで、もっと稼げる仕事した方がいいのでは? デザインの仕事って・・・それでまともに子育てできるの? このまま貧乏なままの方が子供に影響しますよ この先子供のやりたいことや、進学など、あなたが貧乏なままなら子供が可哀想です 親の勝手で離婚して、まともに子育てもできないのに、好きな仕事がどうとか? 両親のいる家庭では、たっぷりの愛情と余裕ある生活、子供の未来にも投資できるし、その子はまた大人になって自分と同じような環境を作るでしょう 母子家庭の多くが貧困で、貧困は連鎖します 好きな仕事は、旦那の分もしっかり稼いで、子供をちゃんと育て上げてからでもいいのでは?それまでは女性なら外交員や営業、水商売などしっかり稼げる仕事を選ぶべきでは?

    続きを読む
  • DTPの仕事を探してみては? やることはグラフィックデザインと だいたい一緒ですよ。 まあ、ブラック勤務になりますが。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

グラフィックデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

土日休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#休日出勤がない」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる