教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学3年生です。食関係の会社に就職すべくいろいろと調べているところです。 大学の教授から「フードアナリストを持っていると…

大学3年生です。食関係の会社に就職すべくいろいろと調べているところです。 大学の教授から「フードアナリストを持っていると就職に有利だよ」と言われ フードアナリスト4級を受けようかどうか悩んでいます。大学でこの秋、フードアナリストを取るコースが開講されるのです。 フードアナリストの資格を社員教育や研修に取り入れている会社も多い、と聞きますが 具体的にはどんな会社が取り入れているんですか。 具体的な会社の名前を教えてください。

続きを読む

422閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    フードアナリスト2級資格者です。 フードアナリストの特徴は、大手食品メーカーさんや大手系食品商社、大手流通系に強い、というところです。 まだ歴史が16年しかない資格ですので、まだ中小企業さんや零細企業さんには名前が浸透していないんですね。 フードアナリストを取る方は高学歴な方が多い様な気がするのは、知的好奇心を刺激する学習内容だからじゃないか、と私は勝手に思っています。 (勉強内容は本当によく考えられていて、食を総合的に学べる内容になっています。) 就職については、たくさん受験される早稲田、日大や東京農大、青山学院、立教、慶應、明治、同志社、立命館あたりの学生さんも多いので(実際、セミナーなどで一緒になることもあります) 大手企業で働いている方、多いような気がします。 協会のHPから抜粋するとこんな感じです。 【フードアナリスト学生会員の企業採用実績】 ●食品業界 カゴメ、日本ハム、カルビー㈱、日清食品、サントリー、味の素、富士食品工業、山崎製パン、エームサービス、伊藤忠食品、シダックス、株式会社久世、伊藤ハム、日本製粉、日本アクセス、永谷園、日本水産、不二家、三井食品、三菱食品、タイヘイ株式会社、にんべん、ヤクルト本社、サッポロビールHD、アサヒビール、キリンビール、高瀬物産、合同酒精、キッコーマン、丸大食品他 ●食品業界以外 博報堂、松竹、東海テレビ、NHK、札幌テレビ、ジョルダン、講談社、野村証券、三菱UFJ銀行、JR東日本、マイクロソフト、リクルート、JAL、ANA、日本旅行、USEN、楽天、ぐるなび、東京ドームホテル、藤田観光他 食関連の企業だけではなく、広告、金融、商社、サービス、旅行、観光など幅広い業種への就職が決まっています。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

食品メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる