教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

新卒で今年から社会人になりました。美術系大学卒で、デザイナーとして採用されましたが、営業をやらされています。

新卒で今年から社会人になりました。美術系大学卒で、デザイナーとして採用されましたが、営業をやらされています。もともと面接や採用後に「少し営業もしてもらいたい」と言われていて、コミュニケーションが苦手なタイプではないのでそこまで抵抗はありませんでした。ですが入社すると営業課に私の席があり、営業とデザインの仕事の割合は7:3、8:2くらいかもしれません。それも、やはりこのような二刀流的ポジションに置かれた子は長く続かないようで、逃げられないためにたまにデザインの仕事で釣っているような感じです。任されるデザインの仕事は急ぎのものばかりで、残業必須になり、新人なのに誰よりも残っています。 同期はみんなデザイナーとして採用され、デザインしかしていません。私は営業もできそうと思われたようですが、する気もなかった営業活動で上司から細かく指導され、気を遣えるように、気に入られるようにと営業マインドを押し付けられます。それが大切な職種なのはわかりますが、そんなことを身につけるために大学を出たわけでも、入社したわけでもありません。特にやりたいことがなくなんとなく就職したわけでもないのに、騙されたような形で別の仕事をさせられる日々が苦痛です。 まだ入社して半年も経っていませんが、転職を考えています。デザイナーの方や第二新卒での転職経験がある方にアドバイス等いただきたいです。 申し訳ないですが、営業職の方などから「根性が足りない、続ければ仕事が好きになる」のご意見をいただくのは見当違いですのでお控えください。

続きを読む

229閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    まず法律の観点から見ると… 労働基準法の第十五条によれば、労働条件が相違する場合は即時に労働契約を解除できると規定されています。デザイナーとして採用され営業を「補助的に行う」が雇用条件とすれば、貴方は即時退社の権利を持っている事になります。 ただし貴方が抗議せず働いていれば黙認したとみなされます。ですから「業務比率を契約通りにして下さい」と上司に申告しましょう。これで改善されなければいつ辞めてもOKとなります。これで転職活動はし易くなります。 第二新卒として就活する事になりますので、新卒時と比べてポートフォリオに実務案件を入れる必要があります。大変ですが、長めに残業してでもクオリティを上げておく必要があるでしょう。日ごろから作ったデータを個人で確保しておくのも重要ですね。 大変ですが頑張ってください。

    1人が参考になると回答しました

  • ご自身の意見はあるでしょうから、 まずは、それを会社に伝えて、それでもダメなら、 転職活動するしかないのではないでしょうか。 職業選択の自由という権利はあるのですから。 あとは、本人次第、能力次第でしょうね。 デザイナーとしての能力があることは大前提ですが その上に営業力もあるなら、 アドバンテージは高いと思いますよ。 頑張ってください。

    続きを読む
  • 辞められたら良いと思いますが、もし「あなただけ営業課への配属をされた」理由が、「ポートフォリオの実力判断においてデザイン課配属の新卒メンバーよりも低い」と仮定するならば、今の会社と同じレベルの仕事ができるデザイナー(専業)としては入れないかもしれないですね。

  • 知恵袋の自己紹介参照。 転職をする際の辞めた理由は、 金を貸してくれ、貸さないと仕事をさせない。 と嫌がらせをする先輩か上司がいたから。が良い。 実際、自分は、営業会社の支店長2人に、 ①生活費を貸してくれ。 ②パチンコ代を貸してくれ。 があります。 自分も実家に月5万、22歳から仕送りしつつ、 寮生活だったので、 ①は家族が分散して、子供大学生で、 稼いでも、色んな住まいに稼いだ金を 分散させ過ぎて、家に帰れず、寮暮らしの 一家のお父さん自体が歩合を取らないと、 ほぼ生活費がない状態すぎる。 (生活の管理不足) (子供の大学とか、辞めさせたり、 俺が学費400万、親の金を1円もあてにしないで 自費大学卒業したので、そうさせればいい) ②は、単にギャンブル中毒。 いずれも貸さないと、 営業場所に連れて行かないとかあった。 社会人は、この様に、 たまに金に物凄くだらしない人っているので、 あーハイハイ。と面接官はなり、 うちには、そんなのいないから安心して。 もし、いたら、こっそり教えて。と、 何故、会社を退職したのか質問は これで、うやむやに終わる。 この質問さえ乗り切れば、 後は何とかなる。が、 何故、うちの会社を?とかの質問で、 デザイナーなのに、営業をやらされた。 デザイナーだけをやらせて貰えると思った。 とか、嘘をついたのが、丸わかりの答えを してしまうと、落とされると思います。 あー、こいつ。 ITとかの世界とかでも、 最終的には、営業サイドも行ける。 と言う事が重要なのだけれども、 ちょっと、意に沿わぬ採用の仕方や 雇用すると、会社の為と動けず、 結構、自分勝手な奴なのか。と。 受け取られてしまいかねません。 ある意味、希望した通りに 働かせて貰ってる状態や、 奴らってのは、ラッキーなのです。 社内の人材のタイミングとかもあるし。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる