教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

薬剤師って自分の知識量が豊富なことによって変化は起きますか? それとも知識量が多いくらいではなんともならないのでしょう…

薬剤師って自分の知識量が豊富なことによって変化は起きますか? それとも知識量が多いくらいではなんともならないのでしょうか

286閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    知識のある薬剤師は尊敬されます。それから、患者さんの色々な相談や質問にすぐさま答えられます。人のためになります。 とてもうらやましくて、私も家でも勉強です。職場に届く薬学雑誌も読んでいる暇がないので、同じものを自分でとって、家で読みます。新しい情報が得られます。 それから、パートですが、たまたま大きな会社なので、家で見られる色々なビデオ研修が配信されてそれを見ています。 先日、それを見ていたら、だいぶ前に一緒に仕事をした若手薬剤師さんが、教育担当で本社に行き、ビデオに出てきました。 彼は確かに舌を巻くぐらい知識がある人だったので、だいぶ年下ですが尊敬していました。やっぱりね、会社はちゃんと職能を見ているんだと思いました。 ブランクもあり、知識を積み上げてこなかった自分が悪いのですが、羨ましがってばかりはいられません。 質問者様は多分お若い方なのでしょう。 知識は裏切りませんよ。すぐにお給料や地位につながらないかもしれませんが、休まず勉強されると良いと思います。

  • 働く場所によりますよ。整形外科や眼科、皮膚科前の門前薬局なんてほぼお決まりの薬しか出ませんし。 総合病院や大学病院の薬剤師なら知識が豊富なほうがよいですよ。

  • 知識があっても大きな変化は無い 知識量の差が日々の仕事力の差にはならない 大事なのはすでにある知識ではなく、知識を更新していく力 医療の業界は2年に一度報酬改定を繰り返してどんどん新しくなりルールも変わり、しかも日々新しい技術や薬がスタンダードにもなっていく 常に勉強していき、それまでの常識を塗り替えて次を考えることができないと、そのスピードについていけなくなる だから歳を取りすぎて新しいものを受け付けられなくなってしまった医者薬剤師は、よりよい医療が提供できなくなり、患者からも信頼されなくなる

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる