教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学教育に詳しい方お願いいたします。 私は医療系の職種に従事しています。

大学教育に詳しい方お願いいたします。 私は医療系の職種に従事しています。出身大学から専任教員の募集が出ているのを度々みかけます。 条件などは置いといて、 今後、専任教員として就職した場合の可能性というのはいかがなものなのでしょうか? 私自身は興味があるのですが、以下の内容を懸念しています(先生に相談する前段階として)。 ・仮に就職できたとしても、残業が多く激務なのではないか。 ・昇進するのに何十年もかかり給与が安定しないのではないか。 ・退職金が少ないのではないか。 ・少子高齢化のためそもそも学校の経営が悪くなりまっさきにリストラ対象になるのではないか。 先生には直接聞けない内容なのでこの場をお借りしています。 どうか詳細な情報をお願いいたします。

続きを読む

91閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    専任教員といってもいろいろなのですが。 ・仮に就職できたとしても、残業が多く激務なのではないか。 ⇒ おそらく、裁量労働制ですので。 残業代は、出ないと思います。上司と呼ばれる人はいないので。 仕事の量は、学校内での押し付け合いに 負けない強さがあるかどうかと思います。 ・昇進するのに何十年もかかり給与が安定しないのではないか。 ⇒比較的、年齢で上がっていきます。業績で昇給額が変化するというのは、あまりないと思います。なので、不安定ではありません。 ただし、助教⇒准教授⇒教授に昇進するには、やはり、業績が必要です。 最近は、5年以内に次のステップにあがらないと、クビみたいなものもあります ・退職金が少ないのではないか。 学校によります。普通の大学では、公務員並みです。 ただ、ない大学もあります ・少子高齢化のためそもそも学校の経営が悪くなりまっさきにリストラ対象になるのではないか。 ⇒経営が悪くなると、まずは、人事の凍結です。昇格、昇給がとまります。 次に、非常勤のカットです。事務職員の派遣社員化などもあります。 専任教員のリストラは、最後と思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる