教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校三年生女子です。私は小学校教諭になりたいと思って、大学に向けて勉強してきたのですが、高校先生に「甘い考えなら、辛くて…

高校三年生女子です。私は小学校教諭になりたいと思って、大学に向けて勉強してきたのですが、高校先生に「甘い考えなら、辛くてしんどい仕事は辞めておいた方が良い。子どもの未来を背負う立場なのだから」と言われてしまいました。その先生に最後、「何のために教師になりたいの?」と聞かれた時に答えることが出来ませんでした。 皆さんは何故その職業を選択したのですか?

補足

私自身、高校の先生に言われたことには一理あるなと感じています。教育関連の職業じゃなくても構いません。色んな人の意見を聞きたいです。辛口な意見でも構いません。教えて頂きたいです。

続きを読む

338閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    小学校で特別支援学級の担任をしています。 実兄に重度の知的障害があり、実兄が通っていた養護学校(現 特別支援学校)の先生方が適切な指導をしてくださり、私たち家族の心の支えとなってくださいました。 自分も、障害のある子どもを、その家族を含めてサポートしていきたいと思い、教員になろうと思いました。

    ID非公開さん

  • 教育に携わる者として、甘い仕事じゃないです。ただ、他の仕事をしたこともありません。どんな仕事も大変です。ただ教育が魅力のない仕事ではないと思います。 なりたいと少しでも思ったなら、突き進んでいくのも良いかもしれません。他の仕事が分からないなら、調べてみるのもありでしょう。 かく言う私も何となく進学しました。でも現在の仕事は、充実してます。どんな仕事も楽じゃないです。教師は、いろんな得意分野が集まった方がいいですね。きっと自分が活かせる場面は、どこかにある仕事だとは思いますが。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 僕は初めは塾講師をしていました。 理由は教員免許を取るための期間働きたかったのと楽しかったからです。 その後は外資系企業に行きました。 社会経験をしたかったからです。 その後は小学校教員を3年間しました。 理由は子供が好きで小学生くらいが1番可愛いかな思ってしました。 その後は中高一貫の学校で教員です。 理由は小学校で問題があってやめたからです。

    続きを読む
  • 現役で小学校の教員をしています。 わたしは、勉強が嫌いだったから教員になりました。 でも、初めから教員を目指していたわけではないです。 学生時代はずっと演劇を勉強しており、大学卒業後はバイトしながら売れない役者をしていました。そこから色々あり、役者を辞めた後、働きながら通信制大学で教員免許を取得しました。 子どもの未来を背負う、と言いますが、教員って子どもにとってはただの通過点にしか過ぎませんし、まだ高校生。教員に向いている、いない、なんて、まだ未知数です。 明確な理由がない限り、教員になってはいけない、と言う決まりもないですし、甘い考えでも、考えがあるだけいいと思いますが。 それよりも、教え子がこうなりたいな。と言った夢を否定する教員ってどうかと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

特別支援学校(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる