教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コイン500枚です。

コイン500枚です。美大3年生で、映像系の学科です。就きたい仕事について考えているのですが、 1、Photoshopやpremiere、Illustratorを使えるスキルを活かし、映像系、写真系の仕事につく 2、イラストやアニメーション を描くのが好きで、高校の頃は賞を取っていたりしたため、それを活かしてイラスト、アニメーション の仕事についたり、YouTubeなどを始める 3、将来性を見据えて未経験だがプログラミングの道で就職する の、3択で迷っています。 小さい頃から人付き合いが苦手で、それが年齢とともに悪化し、バイトを大学に入ってから2つ始めたのですが、どれも半年しか続かず、どれも病んで終わりました。 そのため、将来的には在宅で働きたいと考えています。 さまざまな方の意見をいただきたいです。よろしくお願いします。

続きを読む

182閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    美大出てゴリゴリのアナログファイン系でしたが、新卒でデザイナー経験した後、転職してITエンジニアやってます。 僕個人の意見ですが、その中でならITエンジニアが一番需要もあり、高待遇やリモート勤務を狙えると思います。 新卒で中小ゲーム会社の3Dデザイナーになりましたが、潰しが効かなそうだし、将来不安と、デザイナーの給与の低さを考えて、プログラミング独学して、フロントエンドからIT職に転職しました。独学した理由は、当時はスクールとかあまり無かったので皆未経験者は独学でした。 フロントエンドならデザインもかなり関係してくるので、美大生としても、それまで学んだスキルを生かせるとは思います。 ただ、僕もその後バックエンドだけやらせてもらえる企業にさらに転職して、バックエンドのキャリアを積みました。なぜかというと、バックエンドの方が求人数も多く、フロントエンドより待遇が良い傾向があったからです。 アプリ開発のフロントエンドの場合はバックエンドと同じか少し高いです。 インフラは求人がそこまで多くないイメージです。 IT職の特にバックエンドエンジニアは求人が多く、転職倍率が高いため、待遇が良くなってきてます。 また、コロナ禍というのもありますが、最近はフルリモートの求人が増えてます。 ITエンジニアの転職倍率は8倍で、8社が1人のエンジニアを奪い合ってる状態です。DUDAの職種別転職倍率で調べてください。 デザイナーの転職倍率はその6分の1だったと思います。需要が6分の1の低さという事です。 デザインはセンスの世界なので、若いセンスが入ってくると、いつまでも続けられなくなるか、経験を生かして管理職をやるか(コミュ障にはきついです)、どのみち将来性は厳しいと思います。

  • まず、人付き合いがまったくできないなら、1と2は無理です 打ち合わせがありますので 打ち合わせぐらいはできるのであれば、どれでもいいです

  • 全ての選択肢において就職できる可能性があるということでいいですか? 1、Adobe系が使えても今日日大した自慢にはなりません、そんな人いくらでもいますから。 よほどの腕があれば別ですが並では通用しないでしょう、バイトでもできるようなことを低賃金で延々とやらされる人生になります。 あと、詳細な打ち合わせの上でクライアントの要望を聞き出し、求められるものを作らなければなりませんので在宅だろうがなんだろうが他人とのコミュニケーションが取れない人には絶対無理です。 2、これも低賃金ループの入り口です。 アニメ関係がバラ色の職場と思っちゃってる頭の弱い人すごく多いんですが、好きな絵を好きなように描いて食ってられるなんてチョロいこと考えてると地獄見ますよ。 あの業界はコンプライアンスも就労意識もど底辺なので人間らしく生きることすら難しいと思ってください。 3、できるんならこれでしょうね、できるんなら。 まずなにをするかではなく人付き合いができるようになるか、桁外れのスキルを身につけるかしないと居場所は見つからないでしょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 大学3年にもなって仕事の事を 「将来」と言わないように。 在宅で仕事したいなら 遅くとも大学入学と同時に 行動を起こしてるものです。 絵の世界において 在宅の花形と言えば 漫画家ですが、 大学に行った漫画家は多くが 在学中にデビューして そのまま他の就職をせず プロとして執筆してますよ。 あるいは同人誌で大当たりして 本の売上だけで食べていけたり。 本気で切羽詰まってるなら ストックイラストに夏休みの間に数百枚投稿するとか 漫画家の在宅アシスタントに 応募して働くとか 「在宅のアート仕事なら何でもいい」 くらいに 頑張ってみては? それができないなら諦めて 普通の就職をするんですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ITエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる