教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記の資格を取りたいのですがいい勉強法があれば教えてください!

簿記の資格を取りたいのですがいい勉強法があれば教えてください!育児の傍らにするので手軽に出来る方法も教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いしますm(__)m

59閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    [日商簿記3級] [日商簿記2級商業簿記+日商簿記2級工業簿記] ↑のタイトルのテキストと(準拠)問題集を街の書店やネットで購入の上、 YouTubeに(複数の人たちが)アップされている簿記の講義動画を視聴しながら勉強を進めてください。簿記の勉強法は吉岡のんさんの動画が参考になります。 元号:令和時代は市販のテキストや問題集とYouTube動画、スマホアプリ等をうまく組み合わせれば会計系資格予備校のライブ講座へ通うのと同等の成果を上げることも十分可能です。 試験の直前期には↑の教材のほかに本試験形式に編集されている本試験問題集(いわゆる予想問題集)も必要になります。 現在のところ日商簿記検定は (1)年3回のペーパー試験(6月11月2月) (2)全国のテストセンターで原則.随時受験出来るネット試験 (3)教育機関ごとの団体試験 (1)〜(3)の方式で試験が実施されています。 詳しくは日本商工会議所ホームページやCBT試験(ネット試験)受検サポートセンターサイトをご覧ください。 また簿記ナビという簿記受験者支援サイトもありますから、先ずはここで基本的な情報を得ることをオススメします。 昭和の頃から簿記に携わっていますが今は一人でも勉強が出来る大変恵まれた環境が無料で手に入る時代です。わからないことはスマホやタブレットでググるか、知恵袋で質問すると良いです。 (元資格予備校スタッフ)

  • いい勉強法も何も、問題を解いて解いて解きまくるしかないんですけど。 インプットの話なら「ふくしままさゆき」さん等の簿記系YouTuberを見ながら、授業みたいにテキスト見てノートに書いてくといいですよ。 学校の授業と一緒で、復習せずに知識が定着する訳ないですよね(700円のパブロフ簿記のアプリでスキマ時間復習してました)。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

商業簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる