教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

正社員やめたらやっぱり人生終わりですか。

正社員やめたらやっぱり人生終わりですか。もうすぐ25歳になる男です。 第二新卒枠で転職しようと思ってこの前初めて転職の面接を受けたら落ちました。 仕事で嫌なことは主に二つあります。 一つは理不尽気分屋の上司(組織の最もトップ)です。15人ほどしかいない職場で、そのトップとも距離が近く直接理不尽な扱いを受けることがあります。具体例をあげるとキリがないのでやめておきます。 もう一つは、職場が左翼の団体であることです。私は政治的に右左どちらの思想も持っていません。支持政党もありません。でも職場は、ハッキリと共産立憲を支持しています。具体的には民医連とかそっち系です。無知で知らずに入りました。 いい所も一応あります。公務員と同じ給料なので生活は安定していますし残業代も全て出ます。勤めあげれば2000万は退職金もらえます。 でも、左翼の活動に慣れません。デモパレードなどにも参加させられますし、署名も一応は任意でもさせられたりします。 これを退職金2千万のためだとしても、40年、やれる気がしません。 転職は、一応書類は通るということは確認できました。あとは面接を頑張ればいいんですよね。。 恋人もいないし、病んで元恋人に連絡しようと一瞬してしまいましたが耐えました。 タバコと酒は辞められません。早く死にたいなと思いながら吸って飲んでます。 正社員の今の待遇を捨てて、派遣とかアルバイトで生活するっていう選択肢はありなんでしょうか? 結局最後に決めるのは自分ということは分かってます。 今辞めてもお金もないし、母子家庭で実家は遠いし、頼れる人もいません。友達も、相談とかは聞いてくれますが結局は他人です。 思い切って辞めたら楽になれますかね?お金に困るだけですか?

続きを読む

756閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    人間関係と職場環境があまり好ましくなくても、待遇のよい今の仕事を続けていきたいのか?それとも、どのような雇用形態であれ(何か成長できたり、やりたいことのできる場所へ)転職したいのか? 恐らく「嫌なことからは楽になりたいけど、お金には困りたくない」というジレンマによって、ご質問者様は「最後に決めるのは自分」とわかっていても、なかなかその決断ができないのかもしれません。 ただ、いろいろな制限のある状況の中で、ご質問者様がどういう意志を持つかということさえ決まれば、自然とそちらに向かって進んでいけるのかなと思います。

  • 転職はお勧めしません。 今の会社を辞めたい理由だけで、次の仕事で何をやりたいという意欲が感じられないのです。 私自身、大卒で証券会社に就職後、1年9ヶ月で退職し、創業3年の通信機器販売会社(現在、上場企業フォーバル)に入社後、入社2ヶ月間で1000万円売上(利益率5割)げ、入社4ヶ月で主任になりました。 証券会社を退職する時点で、大学卒業後に貯金した100万円がありましたし、新聞拡張員(学生時代にバイト)をやっても飯が食えるという自負がありました。

    続きを読む
  • 正社員で転職したほうが良いです。 まだ若いので何回も転職を繰り返さなければどこかしら入れます。 ですが、次は変な職場に当たらないように市場調査をしっかりして転職しましょう。 いまはコロナ禍ですのでフリーターや派遣になったらいつ正社員になれるかわかりません。 また正社員になるとしたら第二新卒で転職以上に、なぜ辞めたのかを企業に納得させなければならないので難しいです。 加えてあなたは20代後半に差し掛かるので、派遣になったら歳だけ食って不利になってしまいます。 今の仕事を続けながら合間に転職活動をすることをおすすめします。

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる