教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護職5年目で特養でずっと働いていますが、年内で辞めたい願望が消えません。昨年もメンタル不調になり退職したいと施設長に話…

介護職5年目で特養でずっと働いていますが、年内で辞めたい願望が消えません。昨年もメンタル不調になり退職したいと施設長に話したのですが、苦手な早出をしないで、遅出と夜勤だけでいいから考え直してと言われて今日に至ります。確かに早出をしなくなり、メンタル面での不調が少なくなり、それで休むことも無くなりましたが、今年になり数人の利用者を看取ったり、急変した利用者の付き添いで救急車に乗ったりと、この先も介護職を続けたいとは思えなくなりました。施設や給料の不満はありませんが、仕事内容が自分の性格には合っていないように感じます。入職してから5年の間にも何度も辞めたいと思いました。年齢も若くないし独身なので今後のことを考えるためにも年内で辞めたいと思っていますが、上司には早い時期に話した方がいいですか? あと、転職を理由とした退職ではなく、しばらく仕事はせずに家の整理(断捨離)をしたいと言えば上司も納得してもらえるでしょうか? 家の整理とは亡くなった母親の遺品整理と借家なので家賃の安いとこに引っ越す準備です。働きながらでも出来そうですが、今は仕事の疲れで全く整理できてません。それに1番の理由は介護職から離れたいです。

続きを読む

543閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    一度離れることをお勧めします。私は看護師ですが、介護の方でも入ることもあって、、介護施設やデイサービスで働いていました。今は、コロナもあって、リスクの少ない現場で働いたりしています。一度離れたら、やっぱり高齢者の対応は身体的にも精神的にも大変だったなと心から思いました。今は、体力的にも戻れないかもと思っています。 急変や怒鳴られたり、転倒にトイレの世話にエンドレス、、って感じですよね。 経験があれば、またやりたくなった時には、すぐに就職は可能でしょうし。 辞めると言うのは、上司には早めでもいいかも知れませんが、周りにはギリギリまで黙っててもらった方がいいですよ。辞めることを知ってると嫌な仕事を任されたりして、ずるい人も出てきます。辞める理由は「家庭の都合」などでいいですね!

  • 介護職から離れたい。 貴方の希望ですね。叶えなさい。 会社の規約に従い(退職希望日の○○日前など) 退職届、一身上の都合につきで良いです。 自分がやめれば他の人に負担がかかる、もっと 自分が、がんばれば・・・ なんて考えていると、精神崩壊、軽くてもうつ病 心身共に休みなさい。

    続きを読む
  • 退職届を提出したら、会社は受け取らなくてはいけません。理由は聞かれるでしょうけど、届は自己主張になるので会社は聞かないといけないのです。 辞めたいと思うなら届を出しすっきりとすれば良い。あくまで介護職員は働く駒。 ずるずるといくよりも、早めに切る勇気も必要と思いますよ。私みたいに精神的にやられる前に

    続きを読む
  • そうですね…。 私は、貴方の最後の文章を読んで、身体と心を休めるために、一度は介護から離れた方が良いと感じました。 無理して介護業界にいることはないですよ。 会社は、人手不足で留まって欲しいでしょうが、万が一、心が壊れても、会社からは何の補償もありません。 長い目で見て、今をどうすべきかを、私は考える方が良いと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる