教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

一級建築士を受けるか迷っています。

一級建築士を受けるか迷っています。資格学校に通うとしたら日建学院にしようか考えていますが、日建学院の授業は良いでしょうか? 総合資格も日建学院も両方説明を聞いたのですが、追加料金がなく通いやすい場所にある日建学院が良いと思いました。ビデオで授業を受けた後、講師による授業があるということですが、それは日時的に毎回遅れて参加することになります。 日建学院の特別コースにビデオでインプットだけのコースもあると言われましたが、アウトプットも頼んだほうがいいですよね? インプットは間に合うものの、アウトプットは毎回遅れて受けるのでお金が勿体無いと思っています。 一級建築士の勉強をされたことある方の体験談、アドバイスを聞きたいです。よろしくお願いします

続きを読む

427閲覧

ID非公開さん

回答(10件)

  • 去年初受験で製図までストレートで合格した24歳です 日建に通ってました。 ビデオは早くて聞いてても分からないので、授業中はイヤホンつけて音楽聴きながらマイペースに勉強してました。 テキスト、宿題は効果的ですがビデオはあまり効果ないです(個人的に) アウトプットの授業、講師の講義 それらはよくわかりません。

    続きを読む
  • yuk****さんの言う状況だったな。 今と違って一級学科受験者数が6万人を超える様な時なのでかなり前ですが。 一回目は試験を舐めてた。 仕事が忙しいと言う理由を付けてた。 結果的に学科試験落ちて。 同時にその後日建学院に高い受講料を払って、仕事的にも私生活的にも自分の尻に火がついて絶対に取ってやると言う気になった。 二回目は人生でもう2度と同じ事をしたくないと言うほど自分を追い込んだ。 日建学院は今は知らんけど、 当時は過去問の宿題をやってかないと授業受けられない。毎回小テストやって順位が張り出される。 建築士試験は足切り点を設けるなどして概ね合格者数を調整しているが、 要は他人より多く得点すれば良いだけの事。 毎度毎度順位をつけられたおかげで何が苦手か把握出来たし、他人より上へ上がってやると言う気になった。 結局、資格学校は金払って過去問を叩き込まれるシステムだと思うので、 それは最大限に利用しなければならないのと、その時の自分の立ち位置がわかるのは独学では得られない利点。

    続きを読む
  • 日建学院をお勧めします。 日建学院は、全国一律の熟練講師による映像講義ですので、地域差や教師差がありませんし、欠席しても後から映像講義を視聴できます。 また、解約時の金銭トラブルは総合資格学院では日常茶飯事ですが、日建学院はそのようなことはほとんどありません。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • どちらでも本人の努力次第かと思います。 学科20%合格でその内資格学校80%合格であれば 16%が合格出来ますが、製図試験40%で考えると 資格学校に通っても7%切ることになります。 それを踏まえて学科は独学合格で今回2回目の 製図挑戦となります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる