教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高専生で大企業への就職がしたいのですが、面接などでアピールするとき、部活に入ってないと厳しいですか?

高専生で大企業への就職がしたいのですが、面接などでアピールするとき、部活に入ってないと厳しいですか?学校まで遠く部活をやってる時間がありません。寮も理由があり入れません。アルバイトも出来ません。趣味はゲームとか音楽を聴くこととかしかありません。 もし、部活入ってた方が断然有利ということであれば、その差を埋める方法を教えてください。 成績は中の下ぐらいです。

続きを読む

344閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    担任とは、懇談や進路相談のとき励ましてもらっている関係ですか。「大企業は何とかなる」とか。 担任からすれば、質問者さんはいつも教室の片隅にいる目立たない存在で、もっと自己アピールしてくれば励ましてあげることもできるのに、こんなおとなしさではなあ…」というところではないでしょうか。 ではどんな自己アピールかといえば、たとえば日々の通学。質問者さんは「学校まで遠く」のひとことで片づけていますが、遠いからこそ日々の通学自体が修練であるわけですよ、暑い日も寒い日も雨風キツイ日でも、警報休校にならない限り通学せねばならなかったわけで。 そういうところを「アピールすべき機会にはしっかりアピールしていく」態勢ならいいものの、ご質問文からはそういう気概が伝わってこないのです。ただ「大企業への就職がしたい」の願望だけで。 成績や部活歴のことより、「大企業に好かれる高専生像」へのイメージが全く備わっていない感じですから、これからはそこを意識して、クラスのみんなから「最近やたらと元気いいね」との感想が出る存在になりましょう。それだけでかなり違ってくるんです。部活に入ってなくても。

    1人が参考になると回答しました

  • 上は進学組でぬけるから、"中の下"は立派な成績。 無理にエピソードをアピールしない方がいいと思います。 高専本科卒なら品質管理や生産技術など工場の面倒を見る仕事につくことが多いから、協調性とかのほうが大事です。

  • 関係ないよ。 どれだけ働けるか、貢献してくれるかを判断するだけですから。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

音楽(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる