回答終了
30代半ばで、保育士資格を取りました。大学は全然違う学部でした。 保育士は国家試験を受けて合格しただけなので、実習をしたことがありません。 今保育園で保育士として働いていますが、やはりペーパーテストと実技に合格しただけでは感覚として上手く働けていないと感じています。 子どもに甘えられすぎてしまった時や、今は遊びを切り上げなければならない時や、うまく給食に誘導しなければならない時などなど… 「知識」と「実際やること」は違うので、わたし本当使えない保育士です。。 幸い、子どもたちからは好かれているようなのでそれだけが救いです。 もちろん先輩保育士さんたちにその都度質問したり教わりながら仕事を進めていますが、 プラスアルファでチャイルドマインダーの勉強をしようかな?と思っています。 実際、チャイルドマインダーの内容はどうでしょうか?今よりも感覚が養われるものでしょうか? 経験者の方のご意見を聞きたいです! ちなみに国家試験の保育士資格は、保育園で働くためには何も役に立ってない!と感じています(あくまでもわたし個人の感想ですが)
488閲覧
実習は勉強の1つ、取り方は関係ないです。保育職は学校の勉強よりも実際働いていく中で自分自身が先輩や後輩、正規、非正規関係なく周りからどんだけ学び、吸収できるか、経験を積んでいくしかないように思います。 わけのわからない、何時消えるかわかない資格を取るくらいなら幼稚園免許など仕事に直結する資格を取る方が良いと思いますよ。 やっと18年目(本来なら20年目)ですが、苦手なことたくさんあります。非正規でずっと働いてきてるので担任経験が少ないので3年目ができるのに私はできない(笑)こともあります。情けないと思っても前進できないので私なりに工夫したり努力するようにしています。 自分は使えないと思う暇があったら、改善する努力をする方が自分の成長につながりますよ?
保育所での事務経験がある保育士です。 ちなみに、私も国家試験で保育士資格を取得しています。 保育士ではありませんが、介護福祉士としては養成学校を卒業して資格を取得しました。その中で感じたのが、実習と現場の違いですね。 実習はあくまで勉強の場です。技術や関わり方が身に付く訳ではありません。 技術や関わり方は、やはり現場経験を積んでいく中で身に付くと思います。 ですので、子どもとの関わり方や誘導のやり方などは、最初のうちは上手くいかなくて当たり前ですよ。 保育士は専門職です。やはり現場経験を積んで、実際の子どもの姿を知って、そこから関わり方を考えていくことが必要です。 ただし、これをやれば正解というものがあるわけでもありません。 子どもは1人ひとり違いますので、その点では難しい仕事だと思います。 そこで大切になるのが保育観だと思います。 このような関わりをしたい、保育をしたいという自分の基盤ですね。 子どもと関わる中で実践力を高めると共に、この保育観も考えて行けばよいと思いますよ。 私もまだまだですので、見本になる保育士のやり方や考え方を盗んでいます。 子どもに好かれる・・・これだけでも保育者としてはポイントだと思います。子どもの立場になって考えたり、子どもにとって心の癒しになる存在でないと好かれませんので。
< 質問に関する求人 >
保育士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る